加熱式タバコに含まれる未知の56物質、健康影響は? 最終更新:2019/08/19 新型タバコの基礎知識 紙巻タバコよりもアイコスに多く含まれていた化学物質は56種類。この数字は米国での申請時には報告されなかったそうです。未知な部分の多いこれらの物質の健康影響について、わかっていることは。
期外収縮を“ゼ◯ダの伝説”に例えた話 最終更新:2019/08/19 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター 近年の医学界ではart&scienceが求められますが、心電図判読もまたしかり。これまでラダーグラムに抵抗感があった方も、ゲームに置き換えて連想すれば期外収縮の不応期が読み取れるかもしれません。
高血圧患者の夜間救急対応 最終更新:2019/08/15 診療よろず相談TV 先ごろ改訂された『高血圧治療ガイドライン 2019』の内容と本書に基づいた診療上の重要点を伊藤貞嘉氏(公立刈田綜合病院 特別管理者)が解説します。高血圧患者の夜間救急対応のポイントは?
高齢者での注射剤のはじめどき/やめどき 最終更新:2019/08/13 高齢者糖尿病診療のコツ 実はむしろ有効なケースもある、高齢者での注射剤の導入について、GLP-1受容体作動薬は4つ、インスリンは7つのポイントをご紹介します。減量・中止の考え方と実際の進め方も。
失神への診断アプローチをモノにする 最終更新:2019/08/07 救急診療の基礎知識 今回は「工事現場で失神」の事例です。とくに既往歴や服薬歴のない60歳男性の失神、意識消失。どのようなアプローチで診療すればよいでしょうか。救急診療のエキスパート、坂本壮氏が解説します。
適切な抗血栓療法は?冠動脈疾患を持つ心房細動 最終更新:2019/08/06 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 同様の試験はこれまでも報告されてきましたが、本試験はNOAC vs.VKAの公平性の点では一番適切と言えるかもしれません。小田倉弘典氏(土橋内科医院院長)が解説します。
逆に加熱式タバコに多く含まれる化学物質とは? 最終更新:2019/08/05 新型タバコの基礎知識 今回は、ニコチン以外の化学物質の量に、紙巻タバコと加熱式タバコでどれくらい違いがあるかをまとめます。一覧にして比較すると、加熱式タバコのほうが多い物質も?
心電図ニガテ症候群へのお助けアイテム 最終更新:2019/08/05 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター エッセー後編の今回は、心電図を友達として迎え入れることで心電図嫌いを克服したDr.ヒロが、現在の働き方にたどり着くまでの切磋琢磨した日々を語ります。心電図が苦手な方も、これを知れば克服できる!?
薬物療法vs.カテーテルアブレーション 最終更新:2019/07/30 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 心房細動例に対する薬物療法とカテーテルアブレーションを比較したCABANA試験です。解釈の難しい結果となりましたが、小田倉弘典氏(土橋内科医院院長)が解説します。
BNPが異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/07/26 患者説明用スライド 「基準値からずれているけど大丈夫?」そんな患者さんからの質問を検査値スライドでサポート。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
心臓リハビリ、導入のススメ 最終更新:2019/07/24 今さら聞けない心リハ 心臓リハビリに関する新連載がスタート!基礎知識やそれにまつわる小話を、京都大学医学部附属病院循環器内科医の小笹寧子氏が解説します。第1回は心リハ活用のためのウォーミングアップです。
心電図にくじけそうになったら読むコラム 最終更新:2019/07/22 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター 心電図中毒なDr.ヒロも最初は心電図が大の苦手で逃げ出したくなることだらけだったそうな…。今回は番外編として、Dr.ヒロの紆余曲折なライフワークを、心電図を苦手とする方々へエッセーでお伝えします。
ランサップ800の処方での盲点 最終更新:2019/07/22 レセプト査定の回避術 ランサップ800が病名不足で査定された例をお届けします。その他、カリメート散の査定など4つの事例を櫻井雅彦氏が解説します。
カプランマイヤー法とCox比例ハザードモデル、時間の扱いは同じ? 最終更新:2019/07/17 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 日本人での厳格なLDL-C管理の有用性を示した、REAL-CAD試験。使われた2つの生存時間解析から、時間の扱いに対する疑問へと話は発展します。30代と80代の1年は等しい?
保険診療で加熱式タバコの禁煙指導はできるか 最終更新:2019/07/16 新型タバコの基礎知識 禁煙外来に加熱式タバコを吸っている患者さんが来た場合、従来どおりの保険診療は可能なのか?そして一酸化炭素測定値の扱いは?
不整脈予測の早ワザを身に付ける 最終更新:2019/07/08 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター 前回、不整脈チェックに有用なラダーグラムの活用法について紹介しました。今回は、より簡易的なラダーグラムの描き方と洞周期のリセット現象についてDr.ヒロが伝授します。
年収の納得ラインは? 最終更新:2019/07/03 Drs' Voice 年収に関する現実と本音の1,000人アンケート結果、第4弾。業務内容や仕事量に見合う、年収の“納得ライン”はどのあたりなのか、年代、性別、病床数、勤務施設、診療科別にデータをまとめました。
心房細動:発作性から持続性の移行期にイベント多し 最終更新:2019/07/02 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 Fushimi AF registryから「心房細動は、発作性から持続性への移行期にイベントが多くなる」と報告されました。小田倉弘典氏(土橋内科医院院長)が解説します。