フリーワード検索:

これならデキル!内科医のための精神科的対応“自由自在”<下巻>

内科医のための精神科的対応“自由自在” 井出広幸先生のプライマリケア向けのMAPSOプログラム

シリーズ名
内科医のための精神科的対応シリーズ
診療科
精神科/心療内科 
収録内容
第4回「MAPSOとは?その②『不安障害』と『精神病症状』」
第5回「治療編 その①『うつと診断したら・・・』」
第6回「治療編 その②『自殺を防ぐには・・・』」
講師
井出 広幸
収録時間
113 分
価格
8,250円(税込)
発行日
2009-07-10
商品コード
CND0115

第4回「MAPSOとは?その②『不安障害』と『精神病症状』」


MAPSOとは、患者さんの心理コンディション(M:うつ・躁エピソードチェック、A:不安5種、P:精神病症状、S:アルコール、O:器質的)の聴取方法のことです。MAPSOをマスターすることにより、まず用語と疾患概念が内科臨床の中で使えるように整理できます。そしてパターン認識により素早く疾患の存在に気づけるようにもなります。
第4回では、「M」の後のAnxiety、Psychoses、Substances、Organicについて一気に解説します。内科一般診療で診る精神科疾患を理解するために必要な精神科用語解説もあります。

第5回「治療編 その①『うつと診断したら・・・』」
前回までのMAPSOによって、患者さんの心理コンディションを把握できるようになったところで、いよいよ治療について解説します。
 うつと診断された場合の具体的な指導の仕方や非精神科医にとって最も苦手とされる精神科系の薬物治療などに関して詳細に説明します。翌日からの診療に自信を持って望めるように、パターンをしっかりアタマに入れておきましょう。
 今回は、主にうつ病に対する投薬のポイントを解説。内科医にもできる心理療法を、井出先生の実体験に基づいて伝授します。

第6回「治療編 その②『自殺を防ぐには・・・』」
「自殺を止める責務はプライマリ・ケア医にあります」という井出先生の信念の下に、いかに自殺をブロックするか、有効な説得法を井出先生が自ら体験したリアルな教訓とともに解説します。
 その他、「躁転した!」と判断するためのチェックポイントや有効な対処法、“不安の治療”において、その安直な薬剤投与でごまかさないようにするための留意点などについて触れます。特に、井出先生と模擬患者さんによる“自殺をさせないための”ロールプレイング演習は必見です。

井出 広幸 ( いで ひろゆき )氏 信愛クリニック 院長

1990年群馬大学医学部卒業。松戸市立新東京病院消化器外科、東海大学大磯病院内視鏡内科助手、市立大船中央病院消化器科を経て、2003年信愛クリニック設立。日本内科学会 認定内科専門医、日本消化器科学会 専門医、日本内視鏡学会 専門医 米国内科学会会員。