皮膚に貼って一押しするだけのCOVID-19ワクチン、臨床試験が近々開始 最終更新:2020/04/07 バイオの火曜日 マウス実験で有望な抗体誘導性能が確認され、米国で新たなワクチン候補の臨床試験が開始予定。カモスタットやナファモスタットの臨床試験の見通しと併せて、最新情報をまとめます。
疲れを巡る最新研究(前編)… エナジードリンク頼みの疲労回復法がとても怖い理由 最終更新:2020/04/07 徹夜続きだけれどもエナジードリンクを飲んでもう一踏ん張り…。医療の現場でもよく見られる光景ではないでしょうか?でも、こうしたドリンクを飲み過ぎると怖い影響が…。疲労研究の第一人者が解説します!
自然なインスリン分泌に近い超速効型インスリン「フィアスプ注」 最終更新:2020/04/07 下平博士のDIノート 本剤は、投与後初期のインスリン吸収を早めて自然な食事時のインスリン分泌パターンに近付けることで、良好な血糖コントロールを得られることが期待されています。下平秀夫氏が解説します。
COVID-19流行で初診患者のオンライン診療が一時的に解禁へ 最終更新:2020/04/06 まとめる月曜日 毎日更新される医療関連ニュースから、先週の注目ニュースをまとめてご紹介します。1週間の情報のキャッチアップにお役立てください。コラムニストは、勤務医・井上雅博氏です。
「検疫」の語源はイタリア語、何日間を表す? 最終更新:2020/04/06 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 「検疫」の英語表現は、イタリア語で期間を表す言葉に由来しています。ペスト流行期の隔離政策と、古くからの伝承に共通する、災いから逃れ、生き延びるための鍵となるとされてきた期間とは。
COVID-19にかからない・うつさないために 最終更新:2020/04/06 患者説明用スライド 新型コロナウイルスは、いまやどこで感染するかわかりません。患者さんがCOVID-19にかからない・うつさないために、6つのリスクをスライドで伝えましょう。
低血糖のとき食べていいお菓子はどれ? 最終更新:2020/04/06 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 低血糖のとき、ブドウ糖を飲まずにお菓子を食べてしまう患者さんがいます。しかし、食べ過ぎるとかえって高血糖になり危険です。よくあるお菓子の炭水化物量を比較してみましょう。(再掲)
争奪戦、医療者はトイレットペーパーより人工呼吸器 最終更新:2020/04/03 バズった金曜日 医療・災害・紛争を専門とするジャーナリストの村上和巳氏が、話題の医療ニュースを毎週1つピックアップ。初回は新型コロナウイルスによって人間の利己的本性がむき出しになる話です。
ヘリコバクター・ピロリ抗体が陽性、考えられる原因は? 最終更新:2020/04/03 患者説明用スライド ピロリ菌の検査のイメージがわかず、検査をためらっている患者さんはいませんか?どんな方法でどんな効果があるのか伝えれば患者さんの意識も変わるかもしれません。
コロナ・パンデミックで暴かれる国と人の品性 最終更新:2020/04/02 裏側から木曜日 医療崩壊、買い占めの行列、情報統制と非難し合う外交―。新型コロナをきっかけにさまざまな本質が露わになってきました。木曜連載第1回は、世界的非常時下の国や人間の品性がテーマです。
新型コロナを安倍総理にレクチャー 最終更新:2020/04/02 Dr.中島の新・徒然草 人に教えることで、自身の頭の中が整理されるという体験は皆さんにもあることでしょう。その相手に、前回に引き続き安倍総理を迎え(?)、新型コロナ対策について(仮想)レクチャーです。
医療関係者が医療関係者を「バイ菌」扱いしちゃダメだろ 最終更新:2020/04/01 ざわつく水曜日 隣の病院の経営状態は?次の医局人事は?転職したら給料は上がる? 気になるけれども、あまり大っぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介します。
コロナ危機、ニューヨークの病院で今起きていること 最終更新:2020/04/01 臨床留学通信 from NY 世界的脅威となっているCOVID-19。爆発的流行のさなかにあるニューヨークの病院は今、前代未聞の状況下にあります。内科レジデントとしてコロナ診療の最前線に立つ工野俊樹氏の緊急レポートです。
痛い尿路結石へのアプローチ 最終更新:2020/04/01 救急診療の基礎知識 痛さ順位では上位にくる尿路結石の診療をお届けします。検査では何が必要か、鑑別する疾患のほか、女性患者の場合の注意点などを坂本壮氏が詳しく解説します。
人工呼吸器不足を視野に、重症COVID-19へ血栓溶解薬の試験を準備 最終更新:2020/03/31 バイオの火曜日 米国では、約100万人に人工呼吸器が必要になるとの試算も。人工呼吸器治療を受けられない、また治療の手だてがない重症患者へ血栓溶解薬の試験が開始予定。「BioToday.com」清宮氏による新連載。
COVID-19、患者さんへの症状の説明用に 最終更新:2020/03/31 患者説明用スライド COVID-19では実際どんな症状が報告されているのか。患者さんに正しく理解・落ち着いて行動してもらうために、お使いください。
病型の確定が治療のカギになる糖原病 最終更新:2020/03/31 希少疾病ライブラリ 炎症性腸疾患、高脂血症、肝腺種、低血糖、心肥大などさまざまな症状を起こすグリコーゲン代謝異常症。従来は糖原病といわれてきた本症の最新知見を杉江秀夫氏が解説します。
先週の注目ニュースをキャッチアップ! 最終更新:2020/03/30 まとめる月曜日 毎日更新される医療関連ニュースから、先週の注目ニュースをまとめてご紹介します。1週間の情報のキャッチアップにお役立てください。コラムニストは、勤務医・井上雅博氏です。
医師も広告塔に。タバコにまつわる情報操作とは? 最終更新:2020/03/30 新型タバコの基礎知識 禁煙を続けるための第一歩は「知る」こと。患者さんに説得力ある言葉で伝えるためにも、タバコにまつわるイメージがどのように作られてきたか、それがどうデータに表れているのか、解説します。
腹痛、下痢、発熱を繰り返す腸疾患 最終更新:2020/03/30 希少疾病ライブラリ クローン病は、腹痛、下痢、発熱などを繰り返し、いったん寛解しても再燃する疾患です。腸の外科手術もありうる本症の最新知見を齊藤詠子氏が解説します。