医師も学会も「発信体質」になろう 最終更新:2019/10/07 Doctors' Picksインタビュー 目利きの医師がピックアップした注目の医療ニュースが集まる「Doctors' Picks」。ここで活躍するエキスパート医師のインタビューをお届けします。第4回は川崎市立川崎病院の田中希宇人氏です。
1日に食べていい果物は握りこぶし1個分 最終更新:2019/10/07 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 ビタミンやミネラルが豊富な果物は、健康のためにもこまめに摂取したいところですが、食べ過ぎは禁物です。1日の適切な果物量を、こぶしの大きさで測ってもらいましょう。(再掲)
学会のツイッターがバズる条件を解析 最終更新:2019/10/04 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 日本の医学会でもTwitterの公式アカウントでの情報発信が増えています。このSNS時代、上手に利用したいものですが、どんなツイートだとバズる(爆発的に話題になる)のかを調べた珍しい論文がありました。
補体価が異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/10/04 患者説明用スライド 「検査値に印が付いているんだけど…」不安がる患者さんには、スライドを使ってサクッと説明しましょう。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
闘病実録漫画のポテンシャル 最終更新:2019/10/03 Dr.中島の新・徒然草 疾患の実際や患者としての思いを言葉で伝えるのは、程度の差こそあれ誰しも可能ですが、もしイラストの才能があったら、こんな風に表現できるのかと思わせられる、今回はそんなお話です。
便秘のときは前傾姿勢と足置き台でスムーズに排便! 最終更新:2019/10/03 使える!服薬指導箋 洋式トイレでスムーズに排便するには、直腸を肛門に対しまっすぐにすることがポイントです。足置き台は子供の便秘にも有用なので、スライドを使って患者さんと正しい方法を確認しましょう。
糖尿病・認知症予防には“噛む”食事! 最終更新:2019/10/02 実践型!食事指導スライド 義歯になったり顎の力が弱くなると、肥満やフレイル、認知力低下に影響を及ぼします。食事スライドを使って、噛む=硬い食事ではないこと、噛むメリットや実践方法を伝えてみませんか?
電子タバコを根強く支持するハーム・リダクションとは? 最終更新:2019/09/30 新型タバコの基礎知識 電子タバコによるものと考えられる呼吸器症状・疾患が報告され、トランプ大統領は販売禁止の方針を発表。一方で、支持する動きが根強い裏側には、「ハーム・リダクション」戦略があるようです。
自動診断が示す“高度な頻脈”の真意とは? 最終更新:2019/09/30 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター 自動計測に“高度な頻脈”と表示されていた場合、実はこのコメントにちょっとしたわなが潜んでいるのです。今回はこの意味に迫るとともに、心拍数がぱっとわかる高精度な計算方法をレクチャーします。
ありがちな外来混雑パターン 最終更新:2019/09/26 Dr.デルぽんの診察室観察日記 なんとなく混む時間帯はわかっていても、いざ混雑のピークになると慌ただしくなってしまうもの。とくに雨の日や連休前後は忙しいですよね。今回は、よくある外来混雑のパターンをデルぽん先生が描きました。
中島医師、出廷を命じられる 最終更新:2019/09/26 Dr.中島の新・徒然草 裁判員制度が始まって久しいですが、裁判員になる確率は11,000人に1人(約0.01%)程度なのだとか。今回Dr.中島が経験したのは、もっとレアケースかもしれません。
日常的な問診こそ、最大のハードル 最終更新:2019/09/26 臨床留学通信 from NY 米国で内科レジデントとして奮闘中の工野俊樹氏の連載エッセー。第2回のテーマは、米国医師免許試験対策。なかでも模擬患者に対する英語での問診には相当な苦労があったようで…
甘いものをつい食べてしまう患者さん 最終更新:2019/09/25 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 「もらいものだから…」と、甘いものをやめない患者さんがいます。「断りましょう」と言っても、断れない患者さんは変わりません。患者さんの行動変容を促すには、どのようにアプローチすればいいのでしょうか?
心リハは減薬に有効!? 最終更新:2019/09/24 今さら聞けない心リハ 心疾患患者の動脈硬化症予防や浮腫改善などに薬物治療が推奨されますが、心リハでもこれらの治療と同様の効果が得られるのです。今回は心疾患時に必要な薬物治療と心リハ効果の対比、CKD患者への介入法を解説。
「死なない・死ねない」時代が来る――その時、医師は? 最終更新:2019/09/23 Doctors' Picksインタビュー 目利きの医師がピックアップした注目の医療ニュースが集まる「Doctors' Picks」。ここで活躍するエキスパート医師のインタビューをお届けします。第3回は医療と医師の未来を考察する奥真也氏です。
カデュエット配合錠の処方の注意点 最終更新:2019/09/23 レセプト査定の回避術 カデュエット配合錠の処方では、4つの病名があり間違いやすいです。その他、セルベックスの査定など4つの事例を櫻井雅彦氏が解説します。
名画に描かれた高コレステロール血症 最終更新:2019/09/23 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 名画「モナ・リザ」の顔をよく見ると、高コレステロール血症と推測される所見があるそうです。患者さんと一緒に、名画から疾患を学びましょう。(再掲)
D-ダイマーが異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/09/20 患者説明用スライド 「健康診断では見たことない値、これは何?」と検査値を気にする患者さんへの説明に、獨協医科大学病院の志水太郎氏が監修するスライドを活用しませんか?
糖尿病治療薬のリスク総確認 最終更新:2019/09/19 診療よろず相談TV 低血糖に代表される糖尿病治療薬の副作用。もう一回確認することで、明日からの処方で活かしてみましょう。最近報告された副作用も含め、三田智也氏(順天堂大学大学院 准教授)が丁寧に説明。
日本語でコツコツ英会話練習!? 最終更新:2019/09/19 Dr.中島の新・徒然草 英会話の上達にはひたすら英語を…と考えるのが普通ですが、Dr.中島が実践しているのは、日本語での日常会話における3つの心掛けだそうです。