痩せない患者さんの原因を上手く探す 最終更新:2017/04/13 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 「そんなに食べていない!」と言う患者さんに正面から当たらず、本音を聞き出す問診法を坂根 直樹氏が解説。こんなセリフのとき、患者さんには一定の法則があるようです。
書籍紹介『あなたも名医! 成人吸入薬のすべて』 最終更新:2017/04/13 医学のしおり 発売数も増え、入れ替わりが激しい「吸入薬」。患者さんの吸入アドヒアランスを高めるために「どんなデバイスを選ぶとよいのか」を著者が懇切丁寧に解説いたします。
NASH診断に有用な血清マーカーとは? 最終更新:2017/04/13 診療よろず相談TV 今回のテーマは「診断に有用な血清マーカー」。回答者は当該領域のスペシャリスト、横浜市立大学大学院医学研究科 肝胆膵消化器病学教室主任教授の中島淳氏です。
書籍紹介『ポケット呼吸器診療2017』 最終更新:2017/04/12 医学のしおり 2017年版の改訂では、変更部分の色付けを行い、ガイドラインなどの情報もアップデート。各項目の記述もさらに充実しました。診療現場で必携の1冊。
(再掲)リバロ処方が査定された事例 最終更新:2017/04/11 斬らレセプト 脂質異常症の患者にリバロを処方したところ医学的に不適応で査定された事例です。請求上、機械的に査定される事例について解説します。
急性副鼻腔炎に対する抗菌薬投与のタイミング 最終更新:2017/04/11 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第36回のパールは「急性副鼻腔炎に対する抗菌薬投与のタイミング」。
統計の超基本、まずはこれを知っておく! 最終更新:2017/04/10 わかる統計教室 ケアネット会員からの「まず統計の基礎知識をきちんと身に付けたい」との声にお応えし、今回は基本に立ち戻ります。統計解析の目的や調べられる内容を確認しましょう。
(再掲)認知症予防で肝心なこと 最終更新:2017/04/10 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 糖尿病患者さんが不安に思う合併症の1つ「認知症」。予防につながるポイントについて、患者さんの記憶に残るコツをおさえながら坂根 直樹氏が解説。
歩きスマホは歩行速度を低下させる 最終更新:2017/04/07 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第88回は、「歩きスマホは歩行速度を低下させる」。
太りたくないから禁煙できない!? 最終更新:2017/04/07 患者説明用スライド 禁煙後の体重増加と、喫煙を続けた場合に寿命に与える影響について説明。たとえ体重が増えたとしても、禁煙によって身体は健康に近づくことを伝えます。
FOURIER試験など、ACC.17の重要トピック 最終更新:2017/04/06 Cardiologistへの道@Stanford 米国の医学部に入学し、スタンフォード大学 循環器内科フェローとなった川名正隆氏が米国循環器専門医への道を語るビデオレター。
今さら聞けないSGLT2阻害薬の作用 最終更新:2017/04/05 今さら聞けない薬の作用 エンパグリフロジンの心血管イベント抑制効果が報告され、ますます注目を集めるSGLT2阻害薬。血糖降下作用だけでなく、体重減少や利尿をもたらす理由を説明できますか?
治療フローチャートに変更のあった難病 最終更新:2017/04/04 希少疾病ライブラリ 自己免疫性溶血性貧血は、赤血球への自己抗体が産生されることで、貧血を起こす難病です。高齢者では予後不良となります。最新の知見を亀崎 豊実氏が解説します。
(再掲)DPP-4阻害薬の副作用 最終更新:2017/04/03 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 DPP-4阻害薬を服用している患者さんで飲酒が多い方は、膵炎リスクが心配されます。そんな患者さんへのよき指導法を坂根 直樹氏が解説します。
95%信頼区間の意味を再確認 最終更新:2017/03/27 わかる統計教室 Cox比例ハザードモデルの「ハザード比の信頼区間」を解説。95%信頼区間の意味、母集団に差があると言えるのはどういうときかを学習します。
(再掲)健康食品愛好者へのアドバイス 最終更新:2017/03/27 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 健康食品の中には、効果と価格が釣り合わない怪しいものもあります。受け持ちの患者さんが、そんな商品に飛びつかないような指導法を坂根 直樹氏が解説します。