新薬で予後が大きく変わった難病 最終更新:2016/04/19 希少疾病ライブラリ 「ニーマン・ピック病C型」は、幅広い年代で発症する遺伝性疾患です。精神症状がみられ、予後もそれほど良くない疾患でしたが、新薬の登場で変わりつつあります。本症の最新知見を、エキスパートドクターの大野耕策氏にアップデートいただきました。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
多彩な症状のため鑑別診断がカギとなる難病 最終更新:2016/02/02 希少疾病ライブラリ 「ウィルソン病」は、肝臓などの臓器に銅が蓄積し、臓器障害を引き起す難病です。早期に確定診断が行われ、治療が開始されれば予後も比較的よい疾患です。今回、診療指針やガイドラインも上梓され、診療環境も変わってきました。本症の最新知見を、エキスパートドクターの児玉 浩子氏にアップデートいただきました。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
発症後5年で精神遅滞となる小児難病 最終更新:2016/01/12 希少疾病ライブラリ 「レノックス・ガストー症候群」は、小児期発症てんかん症候群の約1割を占め、成人期まで難治性のまま経過する疾患です。認知発達障害もみられ、重積発作を反復する例では予後も不良です。本症の最新知見を、エキスパートドクターの中村 和幸氏にアップデートいただきました。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
男性だけに発症する遺伝性運動ニューロン疾患 最終更新:2015/11/17 希少疾病ライブラリ 「球脊髄性筋萎縮症」は、四肢の筋力が緩徐に低下する神経変性疾患です。進行すると歩行困難など患者のQOLを著しく害します。有効な治療はないものの、病態解明は進歩しています。これら最新の知見を、エキスパートドクターの鈴木 啓介 氏にアップデートいただきました。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
多様な症状を呈する中枢神経系の難病といえば 最終更新:2015/10/06 希少疾病ライブラリ 「多発性硬化症、視神経脊髄炎」は、女性に多く発症する中枢神経系疾患であり、その症状も神経内科のみならず眼科、麻酔科など多岐領域にわたります。治療も新薬だけでなく、開発中のものも含め活発にトライアルがされています。本症の最新の知見を、エキスパートドクターの河野 祐治 氏にアップデートいただきました。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
レビー小体型認知症 かかりつけ医の役割 最終更新:2015/09/10 診療よろず相談TV CareNet会員医師の質問にスペシャリストが回答。今回のテーマは「レビー小体型認知症」です。 回答者はレビー小体型認知症の発見者でもある小阪憲司氏(横浜市立大学名誉教授)。
認知症と心房細動に関する総説 最終更新:2015/09/02 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 認知機能に対して心房細動はどのような影響を与えるのでしょうか?多くの研究が、心房細動が認知機能低下に独立して関連することを示しています。
アルツハイマー病の治療 最終更新:2015/04/22 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第19回のパールは、「アルツハイマー病の治療」。
ステントで脳血栓を回収!坂井信幸氏単独インタビュー 最終更新:2015/04/22 GET!ザ・トレンド~臨床の近未来を探る~ 脳血管内治療がさらに進歩している。第一人者である神戸市立医療センター中央市民病院 坂井信幸氏に聞くステント型血栓除去の最新情報。
脳再生医療の権威!G.スタインバーグ氏単独インタビュー 最終更新:2015/04/16 GET!ザ・トレンド~臨床の近未来を探る~ 神経幹細胞の再生能力を活用し、新たな再生細胞医薬品の開発に向け取り組みが始まっている。今回はサンバイオ社が開発するSB623について、米国での臨床試験の責任者であるGary Steinberg氏に聞いた。
NOAC 頭蓋内出血の特徴(日本) 最終更新:2015/04/08 Dr.小田倉の心房細動な日々~ダイジェスト版 日本の臨床現場では、どの程度NOAC服薬中の頭蓋内出血を経験しているのでしょうか?また、それはどのような特徴なのでしょうか?
循環器医が知っておくべき脳卒中~再発予防にスタチンは有効か? 最終更新:2015/03/19 脳卒中と血清脂質の疫学的関連、スタチンの脳卒中予防効果に関する臨床研究について、東京女子医科大学 北川一夫氏が解説する。
新規抗凝固薬治療中のAF患者の脳卒中への対応 最終更新:2015/03/05 心房細動に新規経口抗凝固薬で治療中の脳梗塞や、頭蓋内出血時の現実的な対応を、国立病院機構九州医療センター 矢坂正弘氏が解説する。
脳神経細胞は再生する(2) 最終更新:2015/03/02 GET!ザ・トレンド~臨床の近未来を探る~ 神経幹細胞の再生能力を活用し、新たな再生細胞医薬品の開発に取り組むサンバイオ社(東京都中央区)。同社が開発し、米国での臨床試験が進むSB623について同社チーフメディカルオフィサーDamien Bates氏に聞いた。
脳神経細胞は再生する 最終更新:2015/02/06 GET!ザ・トレンド~臨床の近未来を探る~ 神経細胞は再生しない。神経幹細胞の発見で、この医学の常識は覆されつつある。この神経幹細胞の医療への活用について中枢神経再生医療の世界的権威である慶應義塾大学大学院生理学講座 岡野栄之氏に最新の知見を聞いた。
動脈硬化の程度と血栓症との関係について 最終更新:2014/11/20 診療よろず相談TV CareNet会員医師の質問にスペシャリストが回答。今回のテーマ「内科診療で遭遇する血栓症」。回答者は、北里大学 循環器内科若手循環器医の第一人者、阿古潤哉氏。
鑑別が難しいけど、予後良好な神経変性疾患 最終更新:2014/11/13 希少疾病ライブラリ 今回は「原発性側索硬化症」をお届けします。徐々に神経細胞が変性脱落していく神経変性疾患として、筋委縮側索硬化症と混同されがちですが、よくよく診断をすると差異を見つけることができます。そんな本症の最新の知見を、エキスパートドクターの関口 兼司 氏にレクチャーいただきます。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
てんかん患者の診療格差を埋めるには? 最終更新:2014/11/06 意識調査で浮き彫りとなったてんかん診療における課題。この課題を「コミュニケーション」「正確な診断法の普及」「地域診療との連携」といった観点から解説する。
消化器内視鏡治療の抗血栓薬…ガイドライン内容紹介 最終更新:2014/11/05 特集 抗血栓薬服用者に出血リスクである消化器内視鏡を抗血栓薬服用患者に行う際、どう対応すればよいのか?2012年日本消化器内視鏡学会ガイドラインの内容を踏まえ解説する