トラスツズマブの忍容性は一般的に高いものの、心機能障害については、とくにアントラサイクリンベースの化学療法との併用において、議論となっている。今回の研究は、トラスツズマブの補助療法を評価する世界的臨床試験HERA(Herceptin Adjuvant )トライアルの8年にわたる観察期間における心イベント発症について、ベルギー・Jules Bordet InstituteのEvandro de Azambuja氏らが検討している。Journal of clinical oncology誌オンライン版2014年6月9日号の掲載報告。
対象は2001年12月から2005年6月の間に登録されたHER2陽性の早期乳がん患者。初期治療で手術、術前・術後化学療法、(±放射線療法)を受けており、登録時の適格基準はLVEF(左室駆出率)55%以上である。これらの患者を無作為に観察群(1,744例)、トラスツズマブ1年投与群(1,682例)、2年投与群(1,673例)に割り付け、2012年4月まで観察している(観察期間の中央値は8年)。
主要エンドポイントは心臓死、NYHA(ニューヨーク心臓協会)心機能分類III~IVの重症うっ血性心不全(以下CHF)発症。副次的エンドポイントは、著明なLVEF低下(LVEF絶対値のベースラインから10%ポイント以上の低下およびLVEF値50%未満の低下)である。また、トラスツズマブ中止後の急速回復例(投与中止後連続2回以上50%以上のLVEF値を記録した例)の割合を評価している。
主な結果は以下のとおり。
・初期治療における化学療法の96%は、アントラサイクリンを含むレジメンであった。
・投与中止を引き起こした心臓有害事象の発症は2年投与群で9.4%、1年投与群では5.2%であった。
・心臓死は、2年投与群0.2%、1年投与群0%、観察群0.1%であった。
・重症CHF発症は、2年投与群0.8%、1年投与群0.8%、観察群0%であった。
・著明なLVEF低下は2年投与群7.2%、1年投与群4.1%、観察群0.9%であった。2年投与群vs 1年投与群の絶対値差3.1%(95% CI:1.5~4.6、p<0.001)。
・急速回復例は、2年投与群で87.2%(心エンドポイント発症133例中116例)、1年投与群で79.5%(心エンドポイント発症83例中66例)であった。
・心イベント発症のリスク因子は、試験登録時におけるLVEF低値であった。
HERAトライアルの中央値8年の長期評価においても、トラスツズマブ補助療法における心イベントの発生は低く、また多くは可逆的であった。ただし、発症率の低さは確認されたものの、早期に心イベントを見つけ適切な処置を行うため、トラスツズマブの使用にあたっては使用前、使用中の心機能評価を行うべき、としている。
(ケアネット 細田 雅之)