うつ病と双極性障害を見分けるポイントは

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/04/21

 

 大うつ病性障害(MDD)と双極性障害(BP)の鑑別は、患者の予後や治療において重要な意味を持っている。これまでの研究で、これら2つの疾患で異なる臨床的特徴が同定されているが、不均一性および再現性の欠如により限定的であった。米国・ジョンズホプキンス大学のA K Leonpacher氏らは、再現性を持つ大規模サンプルを用い、MDDとBPを鑑別するために、うつ関連の特徴の特定を試みた。Psychological medicine誌オンライン版2015年4月8日号の報告。

 研究グループは、MDDおよびBPを有する患者データを適宜、収集・確認するために大規模なデータを用い、1,228例(BP-I:386例、BP-II:158例、MDD:684例)の被験者からなる初期開示データセットから、診断カテゴリー間で試験するためのうつ関連の臨床的特徴を34件選択した。ROC分析により、BPに関連付けられる有意な特徴を1,000例のBP-Iケースと1,000例のMDDケースの独立したサンプルを用いて検証した。

 主な結果は以下のとおり。

・MDDと比較して、BP-Iとの有意な相関が認められたのは以下の7つの特徴であった。
 ■妄想
 ■精神運動遅滞
 ■無能力
 ■混合症状の多さ
 ■エピソード数の多さ
 ■エピソード期間の短さ
 ■うつ病治療後の躁経験歴
・これら7つの要因を含むモデルのROC解析では、独立したデータセットにおいて、BP-IとMDDを識別する有意なエビデンスが示された(曲線下面積:0.83)。
・混合症状数と抗うつ薬投与後の躁気分の2つの特徴のみにおいて、MDDに対しBP-IIとの関連が認められた。
・これらの要素は、新たな診断バイオマーカーの評価におけるベースラインの項目として組み込まれるべきである。

関連医療ニュース
うつ病から双極性障害へ転換するリスク因子は
双極性障害の症状把握へ、初の質問票が登場
双極性障害ラピッドサイクラーの特徴は


  担当者へのご意見箱はこちら

(ケアネット 鷹野 敦夫)