チック症に対する非定型抗精神病薬の有用性は

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2015/09/04

 

 チック症群は、小児における一般的な神経精神疾患である。これまで、チック症状をコントロールするため、ハロペリドールやピモジドといった古典的な抗精神病薬が第1選択薬として用いられてきた。最近では、副作用の問題から新規抗精神病薬が用いられており、アリピプラゾールは、その選択肢の1つである。中国・四川大学中国西部第二病院のChun-Song Yang氏らは、チック症群の小児に対するアリピプラゾールの有効性、安全性を評価するため、系統的レビューとメタ分析を行った。BMC psychiatry誌2015年7月29日号の報告。

 チック症群の小児を対象にアリピプラゾールを評価した無作為化比較試験、準ランダム化比較試験、対照研究を、PubMed、Embase、Cochrane library、Cochrane Central、4つの中国データベースおよび関連文献リストから同定した。質の評価には、Cochrane Handbook for Systematic Reviews of Interventionsを参照した。

 主な結果は以下のとおり。

・935例を含む12件の研究が同定されたが、全般的な質は不良だった。
・1件の研究のみが、対照群としてプラセボを使用しており、その他は実薬を対照薬として用いていた。
・対象患者の年齢は4~18歳、治療期間は8~12週であった。
・7件の研究(600例)は、アウトカム測定にYGTSSスケールを使用しており、アリピプラゾール群と実薬対照群との間で、総YGTSSスコアの減少に有意な差は認められなかった(MD:-0.48、95%CI:-6.22~5.26、p=0.87、I2:87%)。
・ハロペリドールとアリピプラゾールを比較した4件の研究(285例)のメタ分析では、総YGTSSスコアの減少に有意差は認められなかった(MD:2.50、95%CI:-6.93~11.92、p=0.60、I2:88%)。
・チアプリドとアリピプラゾールを比較した2つの研究(255例)のメタ分析では、総YGTSSスコアの減少に有意差は認められなかった(MD:-3.15、95%CI:-11.38~5.09、p=0.45、I2:86%)。
・有害事象は、11件の研究で報告されていた。共通な有害事象は、眠気(5.1~58.1%)、食欲増加(3.2~25.8%)、悪心(2~18.8%)、頭痛(2~16.1%)であった。

 以上の結果より、著者らは「アリピプラゾールは、チック症群の小児に対し有望な治療薬であるとし、適切な対照を置いた無作為化比較試験で明らかにする必要がある」とまとめている。

関連医療ニュース
抗精神病薬のQT延長リスク、アリピプラゾールはどうか
抗精神病薬誘発性高プロラクチン血症にアリピプラゾール補助療法
2つの月1回抗精神病薬持効性注射剤、有用性の違いは


  担当者へのご意見箱はこちら

(ケアネット 鷹野 敦夫)