学校でのADHD児ペアレンティング介入の実現性は

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2016/01/21

 

 英国・ノッティンガム大学のJohn A. Taylor氏らは、重度の注意欠如・多動症(ADHD)症状を抱える子供たちの親や教師のための、学校をベースとしたペアレンティング介入プログラムの実現性と受容性を検討する目的で、質的なプロセスを評価する実践的クラスター無作為化比較試験を実施した。その結果、学校内もしくは学校周辺でのペアレンティングプログラムは実施可能で受容性があることが示唆された。著者らは、今回の結果が、学校環境におけるペアレンティングプログラムへの参加を促すためのサービス提供や今後の研究に役立つとする一方で、「プログラムの継続率は高いが、参加者の募集が難しく、介入を最も必要としている親にプログラムを届けることが今後の課題」と述べている。BMC Psychiatry誌2015年11月17日号の掲載報告。

 試験は、重度ADHD症状を有する子供の親22人および学校関係者29人を対象に行った。主要試験に続き、電話または面接による半構造化グループまたは個人インタビューを実施した。インタビューはデジタル録音され、文字起こしの後、分析した。

 主な結果は以下のとおり。

・ペアレンティング介入は、親や教師らに受け入れられた。
・親と教師らは学校環境におけるペアレンティンググループの必要性を強く感じており、親と学校が協力することの重要性を強調した。
・教師は特定の親を対象とする必要があるとする一方で、親のほうは概してこのようなプログラムへの全員参加を募る方法が好ましいと述べた。
・少なくとも短期間では、ペアレンティングに参加した多くの親は、ペアレンティングが有効であり非常に役立ったと述べた。
・1対1のセッションを望む親もいれば、より大きな集団セッションを好む親もいて、介入集団規模に関する好みには差がみられた。
・未参加の親は参加への障壁として、グループに参加することの不安、以前にプログラムを利用したことがある、仕事および他の拘束を挙げた。
・プログラムの改善点は、わかりやすいコミュニケーション、やる気を起こさせるセッションの提供、教師とのより良い協力体制であった。

(鷹野 敦夫)

精神科関連Newsはこちら

http://www.carenet.com/psychiatry/archive/news