「バースデー・ブルー」で自殺が1.5倍に:大阪大学

誕生日に自殺が増える「バースデー・ブルー」の仮説が日本人にも当てはまることを裏付ける統計結果が発表された。大阪大学の松林 哲也氏と米国・シラキュース大学の上田 路子氏は、1974~2014年に自殺や事故(交通事故、転落事故、溺死、窒息死など)により死亡した日本人207万3,656人の死亡記録をポアソン回帰分析を用いて検討した。その結果、自殺や事故による死亡者数が他の日と比べて誕生日に多いことが明らかになった。Social Science & Medicine誌オンライン版2016年4月29日号掲載の報告。
主な結果は以下のとおり。
・自殺による死亡者数が、誕生日はそれ以外の日と比べて50%多かった。
・誕生日に死亡する人が増加する傾向は、性別、配偶者の有無、死亡時の年齢のサブグループに関係なくみられた。
・高齢者では、食事に出かけるなどの誕生日のお祝いに関連する特別な行動が事故死急増の一因になっていることが示された。対照的に、20代では誕生日の交通事故による死亡者数が著しく増加しており、報告者らによると、これは誕生日のお祝いでのドライブや飲酒に起因する可能性があるという。
(ケアネット 河野 祐子)
[ 最新ニュース ]

大腸がん死亡率への効果、1回の大腸内視鏡検査vs.2年ごとの便潜血検査/Lancet(2025/04/11)

死亡リスクの高いPAH患者に対するsotaterceptの有効性/NEJM(2025/04/11)

子供も食事の早食いは肥満に関係する/大阪大(2025/04/11)

高感度CRP、心不全の悪化予測に有用か/日本循環器学会(2025/04/11)

高齢者の治療抵抗性うつ病に対して最も効果的な治療は?〜メタ解析(2025/04/11)

乳がんサバイバーは多くの非がん疾患リスクが上昇/筑波大(2025/04/11)

鼻の軟骨で膝の損傷を修復できる可能性(2025/04/11)

精液の質が良い人は寿命が長い?(2025/04/11)
[ あわせて読みたい ]
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.4(2016/06/07)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.3(2016/05/31)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.2(2016/05/12)
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック vol.1(2016/05/12)
フィーバー國松の不明熱コンサルト (2016/04/07)
Dr.松崎のここまで!これだけ!うつ病診療 (2016/03/07)
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2(2016/02/07)
ナベちゃん先生のだれでも読める心エコー(2015/12/07)