不眠症は、いくつかの健康上有害なアウトカムと関連している。これは、小規模な臨床研究により、不十分な栄養状態が関連していることが示唆されているが、住民ベースコホート研究による大規模な検討は行われていない。米国・ペンシルベニア州立大学のFeon W Cheng氏らは、不眠症の疑い例や不眠症状例のエネルギー摂取量と2年後の食事指数(AHEI)を用いて評価した食事の質について調査した。その結果、不眠症疑い例では、総エネルギー、トランス脂肪酸、ナトリウムの高摂取および野菜の低摂取との関連が認められたことを報告した。The American journal of clinical nutrition誌2016年8月号の報告。
対象は、2004年に不眠症状に関する情報が報告された医療従事者フォローアップ研究に参加した、がん、心血管疾患、糖尿病でない米国男性1万5,273人(年齢:58~93歳)。食物摂取は、2002年と2006年に食品摂取頻度調査を用いて評価した。対象者と2004年に不眠症疑いなし例について、不眠症状に関連する共変量を調整しながら、2006年の総エネルギー摂取量の調整後平均差、AHEI成分スコア、95%CIを算出した。
主な結果は以下のとおり。
・主要な慢性疾患やその他の潜在的交絡因子により制御された2002年の食事摂取後において、不眠症疑いの男性は、平均より35.8kcal/日消費が高く(95%CI:17.4~54.1kcal/日)、3つのAHEI要素(トランス脂肪酸、野菜、ナトリウム)で低スコアを示した。これは、トランス脂肪酸とナトリウムの消費量が多く、野菜の摂取量が少ないことを示している(すべてにおいてp≦0.01)。
・個々の不眠症状については、ノンレム睡眠と中途覚醒は、高いエネルギー摂取と関連していた(p-trend≦0.007)。
・入眠障害を有する男性においても、同様な傾向が確認された(p-trend=0.007)。
・入眠の困難さと2年後のAHEI低スコアとの間に有意な関連が認められた(p-trend=0.004)。
関連医療ニュース
不眠の薬物療法を減らすには
就寝時、部屋は暗くしたほうがよいのか:奈良医大
不眠症の人おすすめのリラクゼーション法とは
(鷹野 敦夫)