アビラテロン+ADT、転移前立腺がんのOSを38%改善/ASCO2017

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2017/06/13

 

 アンドロゲン除去療法(ADT)+ドセタキセルはホルモン療法未治療前立腺がん(mHNPC)の標準治療となっている。一方、去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)は増加しており、米国では前立腺がんの3%、欧州では6%、さらにアジア・パシフィックでは60%を占める。CRPCでは早期から、アンドロゲン受容体のシグナル伝達再活性化がみられADT耐性を誘導する可能性がある。去勢抵抗性発現以前に、CRPC治療薬であるアビラテロン酢酸エスエル(AA)を投与することで、mHNPCの生存は改善するのか。LATITUDE試験は、高リスクmHNPC患者において、ADTにAA+P(プレドニゾロン)を追加した臨床的利益を評価する第III相プラセボ対照二重盲検試験である。本試験の初回中間解析の結果が、フランスInstitute of Gustave RoussyのKarim Fizazi氏らにより米国臨床腫瘍学会年次大会(ASCO2017)で発表された。

 対象患者は、3つの危険因子(グリソンスコア8以上、3つ以上の骨病変、測定可能な内臓転移の存在)のうち2つ以上を有するmHNPC(ECOG PS 0~2)。登録された1,199例を1:1でADT+AA+P群またはADT+プラセボ群に無作為に割り付けた。主要評価項目は、全生存期間(OS)および画像上の無増悪生存期間(rPFS)であった。

 結果、OSについては、ADT+AA+P群では未達、ADT+プラセボ群では34.7ヵ月であり、ADT+AA+P群で有意に改善し、リスク低下は38%であった(HR:0.62、95%CI:0.51~0.76、p<0.0001)。rPFSについては、ADT+AA+P群で33.0ヵ月、ADT+プラセボ群では14.8ヵ月と、ADT+AA+P群で有意に改善し、リスク低下は53%であった(HR:0.47、95%CI:0.39~0.55)。今回の初回中間解析では、副次的評価項目もほとんどの項目がADT+AA+P群で有意に支持されていた。Grade3/4の有害事象の発現はADT+AA+P群で63%、ADT+プラセボ群で48%。ADT+AA+P群で頻度が高かったものは高血圧、低カリウム血症、ALT上昇、AST上昇などであった。

 この試験の結果は、学会での発表と同時にNew England Journal of Medicine誌に掲載された。

(ケアネット 細田 雅之)