オシメルチニブ、東アジア人のCNS転移例における効果(AURA17)/ESMO2017 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2017/09/28 オシメルチニブのT790M陽性進行非小細胞肺がん(NSCLC)のCNS転移例に対する有効性は、国際研究(AURA拡大およびAURA2試験のプール解析)で示されている。スペイン・マドリッドで開催された欧州臨床腫瘍学会(ESMO2017 Congress)においては、EGFR-TKIで進行した東アジア人患者のCNS転移例に対するオシメルチニブの第II相オープンラベル、シングルアーム試験AURA17の結果が報告された。 AURA17試験では、無症状の安定したCNS転移患者が登録され、オシメルチニブ80mg/日の投与を受けた。評価項目は、RECISTによるCNS客観的奏効率(CNS ORR)、およびCNS奏効期間(CNS DOR)、CNS無増悪生存期間(CNS PFS)で、CNS全解析セット(CNS full analysis set:cFAS)59例と、測定可能なCNS転移のみを有する患者のCNS評価可能セット(CNS evaluable for response set:cEFR)23例で評価された。 研究登録前の6ヵ月以内に脳放射線治療を受けていたのはcFASでは3例、cEFR(23例)は0であった。CNS ORRは、cFASで42%(95%CI:30~56)、cEFRでは70%(95%CI:47~87)であった。CNS DOR中央値は、cFASでは未到達(95%CI:9.2~NC)、cEFRでは11.1ヵ月(95%CI:8.2~NC)であった。CNSの病勢コントロール率は、cFASでは85%(95%CI:73~93)、cEFRでは91%(95%CI:72~99)であった。CNS PFS中央値はcFAS(95%CI:12.4~NC)、cEFR(95%CI:9.4~NC)のいずれも未到達であった。12ヵ月時において、cFASの70%、cEFRの61%の患者が生存中で、CNS無増悪であると推定された。 当試験の結果は、T790M陽性進行NSCLC患者のCNS転移に対するオシメルチニブの国際研究結果と一致しており、東アジア人のCNS転移患者においても臨床的に意味のある効果を示した。 ■参考 AURA17試験(Clinical Trials.gov) AURA2試験(Clinical Trials.gov) AURA2拡大試験(Clinical Trials.gov) ■関連記事 オシメルチニブ、CNS転移例にも有効性示す:AURA3試験/ASCO2017 (ケアネット 細田 雅之) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 冠動脈疾患へのPCI、FFRガイド下vs.IVUSガイド下/Lancet(2025/04/18) 症候性発作性AFのアブレーション、パルスフィールドvs.クライオバルーン/NEJM(2025/04/18) iPS細胞移植、パーキンソン病患者の脳内でドパミン産生を確認/京大(2025/04/18) カピバセルチブ使用時の高血糖・糖尿病ケトアシドーシス発現についての注意喚起/日本糖尿病学会(2025/04/18) 非専門医による診療機会を考慮、成人先天性心疾患診療ガイドライン改訂/日本循環器学会(2025/04/18) 通院費増で遺伝子変異に関連した治験への参加率が低下、制度拡充が必要/国立がん研究センター(2025/04/18) 双極症における片頭痛と関連する臨床的特徴(2025/04/18) 臓器の生物学的老化の加速は疾患リスクに影響する(2025/04/18) [ あわせて読みたい ] 国立国際医療研究センター総合診療科presents 内科インテンシブレビュー2017 (2枚組)(2017/09/07) Dr.大山のがんレク!すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(上巻)(2017/09/07) 救急エコー最速RUSH! (2017/07/07) 肺がん特集まとめインデックス(2017/06/20) 肺がん特集(2017/06/20)