小児および青年期の重度な精神疾患発症率と薬理学的治療

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/02/22

 

 小児および青年に対する抗精神病薬の使用は増加しており、適応外の使用および副作用についての関心が高まっている。ノルウェー・Oslo University HospitalのRagnar Nesvag氏らは、ノルウェーの小児および青年における重度の精神疾患の発症率、精神医学的合併症および薬理学的治療について調査を行った。European psychiatry誌オンライン版2018年1月20日号の報告。

 2009~11年のノルウェー患者レジストリより、初めて統合失調症様疾患(ICD10コード:F20~F29)、双極性障害(同F30~31)、精神症状を伴う重度のうつ病エピソード(同F32.3/33.3)と診断された患者(0~18歳)の精神疾患に関するデータを抽出した。向精神薬の調剤データは、ノルウェー処方データベースより抽出した。

 主な結果は以下のとおり。

・2009~11年に初めて重度の精神疾患と診断された小児および青年は884例(10万人当たり25.1人)であった。その内訳は、統合失調症様疾患(10万人当たり12.6人)、双極性障害(10万人当たり9.2人)、精神症状を伴う重度のうつ病エピソード(10万人当たり3.3人)であった。
・最も一般的な精神医学的合併症は、抑うつ(38.1%)、不安症(31.2%)であった。
・抗精神病薬が処方されていた患者は62.4%であった。疾患別にみると、統合失調症様疾患患者(72.0%)、双極性障害患者(51.7%)、精神病性うつ病患者(55.4%)であった。
・最も処方されていた薬剤は、クエチアピン(29.5%)であり、次いでアリピプラゾール(19.6%)、オランザピン(17.3%)、リスペリドン(16.6%)であった。

 著者らは「小児や青年が重度の精神疾患と診断された場合の多くで、抗精神病薬が処方されていた。初期精神疾患患者では、抑うつや不安症の合併率が高いことを、臨床医は認識しておかなければならない」としている。

■関連記事
FDAの承認が抗精神病薬の適応外処方に与える影響
抗精神病薬の適応外処方、年代別の傾向を調査
抗うつ薬の適応外処方、普及率はどの程度

(鷹野 敦夫)