ベンゾジアゼピン耐性アルコール離脱症状に対するケタミン補助療法

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/06/13

 

 ベンゾジアゼピン(BZD)治療抵抗性アルコール離脱は、利用可能な薬剤に関するエビデンスが限定的であるため、多くの施設において課題となっている。現在、アルコール離脱に対して、NMDA受容体アンタゴニストであるケタミンを用いた研究が報告されている。米国・Advocate Christ Medical CenterのPoorvi Shah氏らは、ICU(集中治療室)におけるBZD治療抵抗性アルコール離脱患者への、症状コントロールに対する補助的なケタミン持続点滴療法の効果およびロラゼパム静注の必要性について評価を行った。Journal of medical toxicology誌オンライン版2018年5月10日号の報告。

 2012年8月~2014年8月に、ロラゼパム静注に補助的なケタミン療法を追加した重度のアルコール離脱患者を対象とし、レトロスペクティブレビューを行った。アウトカムは、症状コントロールまでの時間、ロラゼパム静注の必要性、ケタミンの初日および最大日の注入速度、ケタミンの副作用とした。

 主な結果は以下のとおり。

・分析に含まれた対象患者は、30例であった。
・ロラゼパム静注開始後のケタミンの平均開始時間は、41.4時間であった。
・すべての患者において、ケタミン開始後1時間以内に初期の症状コントロールが認められた。
・ケタミンの注入速度中央値は、初日で0.75mg/kg/時、最大日で1.6mg/kg/時であった。
・ケタミン開始後24時間で、ロラゼパムの注入速度の有意な低下が認められた(-4mg/時、p=0.01)。
・中枢神経系の副作用が報告された患者はいなかった。
・高血圧が2例で報告され、ケタミン関連の頻脈の報告はなかった。

 著者らは「BZD治療抵抗性アルコール離脱患者に対するケタミン併用は、症状コントロールを可能とし、ロラゼパム静注の必要性を潜在的に減少させる可能性がある。BZD治療抵抗性アルコール離脱患者のための最適な投与量、開始時期、治療場所を決定するためには、さらなる研究が必要である。NMDA受容体を介するケタミンの作用機序は、BZD治療抵抗性アルコール離脱に対し有益である可能性がある」としている。

■関連記事
アルコール依存症治療に期待される抗てんかん薬
不眠症とアルコール依存との関連
アルコール摂取量削減のためのサービングサイズ変更効果

(鷹野 敦夫)