日本の心房細動患者に多い死亡原因

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2018/08/02

 

 わが国のコミュニティベースの心房細動(AF)コホートである伏見AFレジストリにおいて死因を調べたところ、悪性腫瘍や感染症などの非心血管死が全死亡の半分以上を占めていた。また、死亡に関連する臨床的因子をみると、心血管死では脳卒中より心不全に主に関連していたことを、国立病院機構京都医療センターの安 珍守氏らが報告した。European heart journal/Quality of care & clinical outcomes誌オンライン版2018年7月18日号に掲載。

 伏見AFレジストリは、京都市伏見区で2011年3月から実施されているAF患者の前向き観察研究である。2016年11月末までの追跡調査データを入手できた4,045例の死因と心血管死および非心血管死の臨床的指標を調査した。

 主な結果は以下のとおり。

・平均年齢は73.6±10.9歳、平均CHA2DS2-VAScスコアは3.38±1.69であった。
・55%の患者に経口抗凝固薬が処方されていた。
・追跡期間中央値は1,105日であった。
・全死亡705例(5.5%/年)のうち、心血管死が180例(26%)、非心血管死が381例(54%)、原因不明が144例(20%)であった。
・心血管死の最も多い死因は心不全(14.5%)で、非心血管死では悪性腫瘍(23.1%)、感染症/敗血症(17.3%)であった。脳卒中による死亡は6.5%であった。
・感染症/敗血症および原因不明による死亡は、加齢とともに増加した。
・多変量解析によると、心血管死の最も強い予測因子は心不全の既往(ハザード比[HR]:2.42、95%信頼区間[CI]:1.66~3.54、p<0.001)で、非心血管死の最も強い予測因子は貧血(HR:2.84、95%CI:2.22~3.65、p<0.001)であった。

(ケアネット 金沢 浩子)