薬剤師からジェネリックの説明を受けた患者は11.1% 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2008/07/04 沢井製薬が行ったインターネット調査によると、本年4月以降に薬を処方・調剤された患者416名のうち、ジェネリック医薬品の処方依頼経験は13.2%で、「初めてジェネリックを処方・調剤された」患者はわずか4.1%だった。薬剤師からのジェネリック医薬品に関する説明有無を尋ねたところ、「(4月以降)薬剤師からジェネリック医薬品についての説明を受けた」患者は11.1%にとどまった。また、処方せん様式の変更を認知している患者は平均17.3%で、性別、年代別で見ると男性50~60代が最も高く、30%以上が変更を認知していたという。詳細はプレスリリースへhttp://www.sawai.co.jp/press/2008/20080626.html 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 オーソライズド・ジェネリックで逆戻りが約3割低下/BMJ ジャーナル四天王(2018/04/17) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 局所進行頭頸部扁平上皮がんの維持療法、アテゾリズマブvs.プラセボ/JAMA(2025/03/31) CEA中の超音波血栓溶解法、第III相試験の結果/BMJ(2025/03/31) ベンゾジアゼピンによる治療はアルツハイマー病の重大なリスク因子なのか(2025/03/31) 限局型小細胞肺がん、CRT後のデュルバルマブ承認/AZ(2025/03/31) ベネトクラクス、再発・難治マントル細胞リンパ腫に追加承認/アッヴィ(2025/03/31) 「H. pylori感染の診断と治療のガイドライン」改訂のポイント/日本胃癌学会(2025/03/31) 極端な暑さは高齢者の生物学的な老化を早める(2025/03/31) 一人暮らしの認知症者は疎外されやすい?(2025/03/31)