川柳で広める抗菌薬の適正使用

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2019/02/05

 

 世界規模で抗菌薬が効かないAMR(薬剤耐性)をもつ細菌が増え、問題となっていることに鑑み、WHO(世界保健機関)は、2015年5月に「薬剤耐性に関するグローバル・アクション・プラン」を採択。WHO加盟国は2年以内に自国のアクション・プランを策定するよう要請された。わが国でも厚生労働省が中心となり、アクション・プランを策定し、不要な抗菌薬の使用削減に向け、さまざまな活動が行われている。

 その一環として2018年11月、国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンターは、AMRに関して理解を深め、考えてもらう機会として、「第2回薬剤耐性(AMR)あるある川柳」の公募を行った。全国から計1,816句の川柳の応募があり、今回厳正な審査を経て、金賞、銀賞、佳作の入選作品が決まり、公表された。

 金賞 「変えていく 念のためから 明日のため」(ペンネーム:メチコ)
 銀賞 「飲み薬 余り物には 福はなし」(ペンネーム:先細り人)
 銀賞 「抗菌薬 正しく使い 次世代へ」(ペンネーム:かんかん)

 この発表を受け同センターの大曲 貴夫氏(国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンター センター長)は総評として、「“薬剤耐性”という言葉が、聞きなれないもの、認知も不十分ななかで、川柳を通じてAMRを多くの方に考えてもらったことを大変うれしく思う。応募作品は、昨年と比べ、“AMR”や“抗菌薬”を正しく捉えた作品、正しい知識を広めていけるような作品、AMR対策を推し進めていくという強いメッセージが込められた作品が多く見受けられた。正しい知識、医師と患者のコミュニケーション問題、強い意志、これらはいずれもAMR対策にとって大切なことと考えている。今後、“AMRや“抗菌薬の適正使用”につき、さらに多くの方々に知ってもらうため、この川柳を使って啓発を進めていきたい」と展望を語る。なお受賞者には賞状と賞品が贈られる。

■参考
第2回 薬剤耐性あるある川柳

■関連記事
診療よろず相談TV
第30回 抗微生物薬適正使用の手引き
第32回 「抗微生物薬適正使用の手引き」の活用法

(ケアネット 稲川 進)