日本人アルツハイマー病患者の経済状況と死亡率との関係

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/11/04

 

 さまざまな国においてアルツハイマー病(AD)への対策が実施されており、アルツハイマー病患者における経済状況と死亡率との関係についての知見もアップデートすることが望まれている。神戸大学の小野 玲氏らは、レセプトデータを用いて日本人アルツハイマー病患者の死亡率に対する経済状況の影響を調査するため、レトロスペクティブコホート研究を実施した。Journal of the American Medical Directors Association誌オンライン版2021年9月15日号の報告。

アルツハイマー病患者において低所得と死亡率との関連が認められた

 LIFE研究(Longevity Improvement and Fair Evidence study)に参加した13の地方都市より収集した2014年4月~2019年3月のレセプトデータを分析した。対象は、研究期間中に新たにアルツハイマー病と診断された65歳以上の患者とした。アウトカムは、フォローアップ期間中の死亡とした。経済状況は、家計収入により中高所得と低所得で評価した。低所得状況の指標となるデータは、アルツハイマー病診断時における限度額適用認定および標準負担額減額認定(医療費軽減カード)の利用より収集した。経済状況と死亡率との関連を調査するため、年齢、性別、チャールソン併存疾患指数、抗認知症薬の使用で調整し、多変量Cox比例ハザードモデルを用いて分析した。

 アルツハイマー病の死亡率に対する経済状況の影響を分析した主な結果は以下のとおり。

・期間中、新たにアルツハイマー病と診断された高齢者は、3万9,081例(平均年齢:83.6歳、女性の割合:67.1%)であった。
・経済状況が低所得と分類されたアルツハイマー病患者は、3,189例であった。
・交絡因子で調整した後、低所得と死亡率との関連が認められた(ハザード比:1.95、95%CI:1.84~2.07)。

 著者らは「新たにアルツハイマー病と診断された日本人高齢者において、低所得と予後不良との関連が確認された。このような患者が利用する医療介護サービスを徹底的に調査し、改善を検討する必要がある」としている。

(鷹野 敦夫)

[ あわせて読みたい ]