バイオジェン・インクは2022年3月16日、The Journal of Prevention of Alzheimer’s Disease(JPAD)誌が、早期アルツハイマー病治療薬であるaducanumab(米国での商品名:Aduhelm)点滴静注100mg/mLについて、第III相EMERGE/ENGAGE試験の詳細データに関する査読付き論文を掲載したことを発表した。このaducanumabの論文には臨床試験における主要、副次、3次評価項目をはじめ、安全性情報およびバイオマーカーに関するサブ試験の結果が含まれる。
aducanumab、EMERGE試験の高用量投与群で臨床症状悪化を有意に抑制
EMERGE/ENGAGE試験は50~85歳までの軽度認知障害あるいは軽度認知症の患者を対象に実施され、最終的にEMERGE試験では1,638人、ENGAGE試験では1,647人の患者のデータを用いてaducanumabについて試験結果が解析された。EMERGE/ENGAGE試験の主要評価項目にはClinical Dementia Rating-Sum of Boxes(CDR-SB)、副次評価項目にはMini-Mental State Examination (MMSE)、Alzheimer’s Disease Assessment Scale-Cognitive Subscale-13 items(ADAS-Cog13)、Alzheimer’s Disease Cooperative Study Activities of Daily Living Inventory-Mild Cognitive Impairment(ADCS-ADL-MCI)、3次評価項目にはNeuropsychiatric Inventory-10(NPI-10)が設定された。
aducanumabは、ENGAGE試験においては主要評価項目を達成しなかったが、EMERGE試験においては高用量投与群において78週でのベースラインからのCDR-SBスコア変化量が-0.39であり、プラセボ投与群と比較して臨床症状悪化を統計学的に有意に抑制した(22%抑制、p=0.012)。副次評価項目についても、aducanumabの高用量投与群ではプラセボ投与群と比較して、MMSEが18%抑制(p=0.049)、ADAS-Cog13が27%抑制(p=0.01)、ADCS-ADL-MCIが40%抑制(p<0.001)と、それぞれ抑制傾向を示した。また、aducanumabは3次評価項目であるNPI-10もプラセボ投与群と比較して87%抑制した(p=0.022)。さらに、EMERGE試験とENGAGE試験の両方において、aducanumab投与群ではプラセボ投与群と比較して、アルツハイマー病のバイオマーカーとされる血漿中のリン酸化タウを用量および時間依存的に有意に低下させた。両試験において最も多くみられたaducanumabの有害事象はアミロイド関連画像異常(ARIA-E(浮腫))であった。
論文の著者の一人である、南カリフォルニア大学Alzheimer’s Therapeutic Research InstituteのPaul Aisen氏は、「これらデータの査読付き論文が発表されたことは、サイエンス領域ならびにアルツハイマー病コミュニティにとってこの知見が重要であることを示している。アルツハイマー病はきわめて複雑な病態であり、これら一連のデータが第III相試験結果への理解を促進するために非常に重要である」とコメントしている。
(ケアネット 生島 智樹)