米国・アリゾナ大学のJiah Yoo氏らは、ストレス曝露後の睡眠障害(睡眠反応性)と睡眠障害後のストレス反応(ストレス反応性)を自然主義的に毎日測定し、これらの反応性と不眠症との関連をレトロスペクティブに調査した。その結果、ベースライン時のストレス反応性と睡眠反応性は、11ヵ月後の不眠症状の悪化をそれぞれ独立して予測するだけでなく、相互に関連し予測していることが明らかとなった。著者らは、本調査結果は不眠症のストレス因子モデルの根底にあるプロセスを可視化し、睡眠とストレス反応性の長期的かつ自然主義的な測定の有用性を示唆していると述べている。Sleep誌オンライン版2022年10月27日号の報告。
対象は、看護師329人。睡眠およびストレスは、毎日の日誌およびアクチグラフィを用いて14日間測定し、評価を行った。不眠症状は、14日、6ヵ月、11ヵ月後に自己報告で収集した。
主な結果は以下のとおり。
・マルチレベルモデリングでは、負の固定効果として総睡眠時間の短さ、睡眠効率の低下がストレス増大と関連し、その逆の関連も認められた。また、有意なランダム効果として睡眠反応性とストレス反応性の個人差も観察された。
・潜在的スコアの変化モデリングでは、ベースライン時のより大きな睡眠反応性(より大きなストレスによる睡眠効率の低下)および、より大きなストレス反応性(総睡眠時間の短さによるストレス増大)は、11ヵ月後の不眠症状の悪化と関連していることが示唆された(各々、b=10.34、p=0.026、b=7.83、p=0.03)。
・睡眠反応性およびストレス反応性は相互に作用し、不眠症状を予測していた。ストレス反応性が高い(+1SD)場合、睡眠反応性は不眠症状と関連していたが(b=17.23、p=0.001)、ストレス反応性が低い(-1SD)場合には、この関連は認められなかった(b=5.16、p=0.315)。
(鷹野 敦夫)