3月3日開催『第4回アンチエイジングセミナーin鹿児島』【ご案内】

2024年3月3日(日)、鹿児島市医師会館において『第4回アンチエイジングセミナーin鹿児島』が開催される。参加費は無料で、医師、歯科医師、研究者、メディカルスタッフほか、医療関係者であれば誰でも参加ができる。なお、申込締切は2月26日(月)で、定員100名に達し次第、締め切りとなる。
“最先端の抗加齢医学に触れてみませんか!”と題し、アンチエイジングの分野をリードしてきた各領域のエキスパートが講演を行う。「老化研究の現状と展望」「循環器のアンチエイジング」「ホルモンとアンチエイジング」「自らの行動変容を促す健康教室」など、アンチエイジングにとって重要なテーマを取りそろえており、最新の知識を学び、予防医療への未来へ一歩リードできるようなセミナーを目指している。
主催の日本抗加齢医学会 連携委員会では「鹿児島からアンチエイジング医学の仲間の輪をより広げていくため、知り合いや関係者などでアンチエイジングに興味のある方をお誘い合わせの上、ぜひ参加登録をお願いしたい」と呼び掛ける。
開催概要は以下のとおり。
開催日時:3月3日(日)13:00~16:15
開催場所:鹿児島市医師会館 大会議室(最寄り駅:鹿児島市電第2期線「加治屋町駅」)
〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町3番10号
開催形式:会場開催(WEB配信はなし)
参加方法:無料(事前参加登録制)
申込締切:2月26日(月)または定員100名になり次第終了
■参加登録はこちら
【プログラム】
座長:中島 孝哉氏(中島こうやクリニック 院長)
講演1.「健康寿命延伸に向けた老化研究の現状と展望」
尾池 雄一氏(熊本大学大学院生命科学研究部 教授[分子遺伝学講座]/熊本大学大学院生命科学研究部長・医学部長)
講演2.「循環器科の立場からの抗加齢医学」
池田 義之氏(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学 准教授)
講演3.「ホルモンと健康長寿(DHEAを中心に)」
柳瀬 敏彦氏(誠和会 牟田病院 院長)
講演4.「抗加齢医学をセルフケアに活かす体験型健康医学教室(りんご教室)」
山下 積德氏(つみのり内科クリニック 院長)
【主催】
日本抗加齢医学会 連携委員会
【お問い合わせ先】
日本抗加齢医学会事務局
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町6-3 日本橋山大ビル4F
TEL:03-5651-7500 FAX:03-5651-7501
E-mail:seminar@anti-aging.gr.jp
学会ホームページはこちら
(ケアネット)
[ 最新ニュース ]

大腸がん死亡率への効果、1回の大腸内視鏡検査vs.2年ごとの便潜血検査/Lancet(2025/04/11)

死亡リスクの高いPAH患者に対するsotaterceptの有効性/NEJM(2025/04/11)

子供も食事の早食いは肥満に関係する/大阪大(2025/04/11)

高感度CRP、心不全の悪化予測に有用か/日本循環器学会(2025/04/11)

高齢者の治療抵抗性うつ病に対して最も効果的な治療は?〜メタ解析(2025/04/11)

乳がんサバイバーは多くの非がん疾患リスクが上昇/筑波大(2025/04/11)

鼻の軟骨で膝の損傷を修復できる可能性(2025/04/11)

精液の質が良い人は寿命が長い?(2025/04/11)
[ あわせて読みたい ]
Dr.大塚の人生相談(2024/02/26)
IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01)
旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29)
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)