EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がん(NSCLC)の治療において、オシメルチニブが標準治療として広く用いられている。そこで、上原 悠治氏(国立がん研究センター/都立駒込病院)らの研究グループは、リアルワールドデータを用いて、1次治療に第3世代EGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)オシメルチニブを用いた場合と、第1世代または第2世代EGFR-TKIを用いた場合の治療成績を後ろ向きに比較した。その結果、1次治療の薬剤選択によって全生存期間(OS)には有意差がみられなかった。また、1次治療で第1世代または第2世代EGFR-TKIを用いたのちに、2次治療でオシメルチニブを用いた患者は、1次治療でオシメルチニブを用いた患者よりもOSが良好な傾向にあった。本研究結果は、ESMO Real World Data and Digital Oncology誌2024年9月号に掲載された。
本研究は、2015年1月~2021年3月の期間にEGFR-TKIによる治療を受けた、EGFR遺伝子変異(exon19delまたはL858R)陽性NSCLC患者485例を対象とした。対象患者を1次治療でオシメルチニブによる治療を受けた患者(1Lオシメルチニブ群)、1次治療で第1世代または第2世代EGFR-TKIによる治療を受けた患者(1L 1G/2G TKI群)に分類し、無増悪生存期間(PFS)とOSを比較した。さらに、1L 1G/2G TKI群を2次治療でオシメルチニブによる治療を受けた患者(2Lオシメルチニブ群)、オシメルチニブによる治療を受けなかった患者(オシメルチニブなし群)に分類して、OSの12ヵ月ランドマーク解析を実施した。また、1Lオシメルチニブ群と1L 1G/2G TKI群で傾向スコアマッチングを実施して比較した。
主な結果は以下のとおり。
・1Lオシメルチニブ群は213例、1L 1G/2G TKI群は272例であった。
・PFS中央値は、1Lオシメルチニブ群23.4ヵ月、1L 1G/2G TKI群13.9ヵ月であり、1Lオシメルチニブ群が有意に良好であった(ハザード比[HR]:0.58、95%信頼区間[CI]:0.46~0.74、p<0.001)。
・OS中央値は、1Lオシメルチニブ群33.7ヵ月、1L 1G/2G TKI群41.8ヵ月であり、両群間に有意差はみられなかった(HR:0.92、95%CI:0.65~1.29)。
・OSの12ヵ月ランドマーク解析において、OS中央値は1Lオシメルチニブ群34.4ヵ月、2Lオシメルチニブ群63.8ヵ月、オシメルチニブなし群22.5ヵ月であった。
・病勢進行は319例(66%)に認められた。中枢神経系の病勢進行は、1Lオシメルチニブ群(7%)と2Lオシメルチニブ群(10%)が、オシメルチニブなし群(35%)と比較して少なかった。肺の病勢進行は、1Lオシメルチニブ群(28%)が、2Lオシメルチニブ群(51%)やオシメルチニブなし群(53%)と比較して少なかった。
・傾向スコアマッチング後、各群188例ずつ抽出された。
・傾向スコアマッチング後のOS中央値は、1Lオシメルチニブ群33.7ヵ月、1L 1G/2G TKI群46.6ヵ月であり、両群間に有意差はみられなかった(HR:0.95、95%CI:0.67~1.45)。
・同様に、OSの12ヵ月ランドマーク解析では、OS中央値は1Lオシメルチニブ群34.4ヵ月、2Lオシメルチニブ群51.8ヵ月、オシメルチニブなし群29.3ヵ月であった。
(ケアネット 佐藤 亮)