CKDを伴う関節リウマチにおけるJAK阻害薬の安全性・有効性 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/02/10 虎の門病院腎センター内科・リウマチ膠原病科の吉村 祐輔氏らが慢性腎臓病(CKD)を伴う関節リウマチ(RA)患者におけるJAK阻害薬の有効性・安全性を評価し、腎機能が低下した患者における薬剤継続率を明らかにした。また、推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL/分/1.73m2未満の患者については、帯状疱疹や深部静脈血栓症(DVT)の可能性を考慮する必要があることも示唆した。Rheumatology誌2025年1月25日号掲載の報告。 研究者ら… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (ケアネット 土井 舞子) 原著論文はこちら Yoshimura Y, et al. Rheumatology (Oxford). 2025 Jan 25. [Epub ahead of print] 参考文献・参考サイトはこちら 1)Yoshimura Y, et al. Ann Rheum Dis. 2024;83:1278-1287. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 腎機能低下RAへの生物学的製剤、安全性・有効性が明らかに 医療一般 日本発エビデンス(2024/07/30) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] リファンピシン耐性/キノロン感受性結核に有効な経口レジメンは?/NEJM(2025/02/10) MSI-H/dMMR進行大腸がん、ニボルマブ+イピリムマブvs.ニボルマブ単剤の中間解析/Lancet(2025/02/10) ATTR心アミロイドーシス患者においてCRISPR-Cas9を用いた生体内遺伝子編集治療であるnex-zは単回投与にて血清TTR値を持続的に減少させた(解説:原田和昌氏)(2025/02/10) スタチンと認知症リスクに関するメタ分析、最も顕著な予防作用が示された薬剤は(2025/02/10) 免疫チェックポイント阻害薬関連の1型糖尿病、生存率との関連~日本人2万例を解析(2025/02/10) あなたのプロテインは安全? 重金属汚染の可能性(2025/02/10) 腰痛の軽減方法、最も効果的なのは生活習慣の是正かも(2025/02/10) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)