成人うつ病患者に対し、認知行動療法(cognitive behavioural therapy:CBT)よりも簡便な行動活性化療法(behavioural activation:BA)で、CBTに劣らない効果が得られることが、英国・エクセター大学のDavid A Richards氏らによる無作為化対照非劣性試験の結果、明らかにされた。CBTは最もエビデンスに優れた治療だが複雑でコストを要する。今回の結果を踏まえて著者は、「うつ病の効果的な治療は、コストを要せずとも、また高度な訓練を受けた専門家でなくても実施可能なようだ」とまとめている。Lancet誌オンライン版2016年7月22日号掲載の報告。
行動活性化療法と認知行動療法を12ヵ月時点のPHQ-9によるうつ病重症度で比較
研究グループは、英国のデヴォン、ダラム、リーズ各都市のプライマリケアおよび精神科治療サービス部門でDSM-IVの大うつ病性障害の基準を満たした18歳以上成人を対象に試験を行った。精神科治療を受けている人、アルコール/薬物依存症の人、直近2ヵ月で自殺企図/未遂を図った人、認知障害、双極性障害、精神病/精神病性障害の人は除外した。
被験者を、コンピュータを用いて無作為に1対1の割合で2群に割り付け、一方には精神療法の専門的訓練を受けていない下級の精神保健従事者(junior mental health workers)による行動活性化療法を、もう一方には心理セラピスト(psychological therapists)による認知行動療法を行った。なお割り付け時に、Patient Health Questionnaire 9(PHQ-9)スコアで評価したうつ病重症度別(スコア19未満群と19以上群)の層別化も行った。無作為化は研究者にはマスキングされ、治療は非盲検下で行われたが、アウトカム評価者には知らされなかった。
主要アウトカムは、12ヵ月時点のPHQ-9で評価したうつ症状だった。解析は、無作為化を受け完全データが揃っていたすべての人を対象に(修正ITT[mITT])、また、割り付けを受け完全データが揃っていた8セッション以上治療を受けた人(per protocol[PP])について行った。安全性はmITT集団で評価した。非劣性マージンはPHQ-9スコアで1.9ポイントとした。
行動活性化療法の認知行動療法に対する非劣性が示された
2012年9月26日~2014年4月3日にかけて、BA群に221例(50%)、CBT群に219例(50%)を無作為に割り付けた。mITT集団(主要アウトカム)評価が可能だったのは、BA群175例(79%)に対してCBT群189例(86%)だった。PP集団はそれぞれ135例(61%)に対して151例(69%)だった。
結果、行動活性化療法の認知行動療法に対する非劣性が示された。mITT解析でのPHQ-9スコアはCBT群8.4(SD 7.5)ポイント、BA群8.4(SD 7.0)ポイント、平均差0.1ポイント(95%信頼区間[CI]:-1.3~1.5、p=0.89)だった。PP解析では、CBT群7.9(SD 7.3)ポイント、BA群7.8(SD 6.5)ポイント、平均差0.0ポイント(95%CI:-1.5~1.6、p=0.99)だった。
試験に関連しない死亡が2例(1%)(多剤毒性によるBA群1例[1%]、がんによるCBT群1例[1%])、うつ病関連の治療に関連していない重篤有害事象15件(BA群3件、CBT群12件)が報告された。15件は、BA群の被験者3例(2%)(過剰摂取2例[1%]、自傷行為1例[1%])、およびCBT群8例(4%)(過剰摂取7例[4%]、自傷行為1例[1%])で発生したものだった。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)