母親の抗うつ薬服用と子供の注意欠如・多動症(ADHD)との関連について、住民ベースのコホート研究による知見が示された。中国・香港大学のKenneth K C Man氏らによる報告で、子供のADHDリスクは、母親が抗うつ薬を妊娠中服用していた群と妊娠前まで服用していた群で同程度であった。一方で、抗うつ薬服用の有無にかかわらず、精神障害を有する母親の子供はADHDリスクが高かったという。著者は、既報では家族のリスク因子を補正しておらず過大評価されている可能性を指摘し、「抗うつ薬服用とADHDの因果関係を決して否定はしないが、あるとしても関連の強さは既報よりも小さいものと思われる」とまとめている。BMJ誌2017年5月31日号掲載の報告。
香港の住民ベースコホート研究で関連を評価
検討は、香港住民をベースとした電子医療カルテClinical Data Analysis and Reporting Systemのデータを用いて行われた。2001年1月~2009年12月に香港の公立病院で生まれた子供19万618例を2015年12月まで追跡し、母親の妊娠中の抗うつ薬服用と6~14歳児のADHDの関連についてハザード比(HR)を求めて評価した。
平均追跡期間は9.3年(範囲:7.4~11.0年)であった。母親の出産時平均年齢は31.2歳(SD 5.1)。
母親が精神障害など交絡因子で補正後は関連性が低下
対象19万618例のうち、妊娠中に母親が抗うつ薬を服用していたのは1,252例であり、ADHDの診断または治療を受けた子供は5,659例(3.0%)であった。
妊娠中の抗うつ薬服用群の粗HRは、非服用群との比較で2.26(p<0.01)であった。しかし、潜在的交絡因子(母親が精神障害、または他の抗精神病薬を服用など)で補正後は、1.39(95%信頼区間[CI]:1.07~1.82、p=0.01)に低下した。
同様の関連結果は、母親が抗うつ薬を妊娠前まで服用していた群と服用歴がない群で比較した場合にもみられた(1.76、1.36~2.30、p<0.01)。
一方、母親の抗うつ薬服用歴がない場合でも、ADHDリスクは、母親が精神障害を有する子供のほうが、精神障害を有さない母親の子供との比較において有意に高かった(1.84、1.54~2.18、p<0.01)。
感度解析の結果もすべて同様の結果が示された。
また、兄弟姉妹を適合した分析において、抗うつ薬の妊娠中の曝露群と非曝露群にADHDリスクの有意な差はみられなかった(0.54、0.17~1.74、p=0.30)。
結果について著者は、「抗うつ薬の出生前使用と出生後ADHDリスクとの関連について、少なくとも一部は、交絡因子として含まれる抗うつ薬の適応によって説明可能であることを示唆するものであった」と述べている。
(ケアネット)