1型糖尿病の発症時年齢は、生存および心血管系アウトカムの重要な決定因子であることが明らかにされた。0~10歳の人は26~30歳の人に比べ、死亡や心血管疾患などの過剰リスク差は最大で5倍に上り、同リスクは女性で高く、10歳未満時の発症は、男性が14.2生存年の損失に対し女性では17.7生存年の損失につながることが示された。スウェーデン・ヨーテボリ大学のAraz Rawshani氏らが、スウェーデンの全国糖尿病患者登録者約2万7,200例と適合対照一般集団を対象に行ったコホート試験の結果で、Lancet誌2018年8月11日号で発表した。1型糖尿病患者の死亡および心血管疾患リスクの上昇は知られているが、現行ガイドラインでは、リスク層別化において診断時年齢は考慮されていなかった。
診断時年齢を0~10歳と、11~30歳を5歳ごとに分類し検討
研究グループは、1型糖尿病の診断時年齢が、過剰な死亡・心血管リスクと関連するかを調べるため、1998年1月1日~2012年12月31日に、スウェーデン全国糖尿病レジスターに1回以上登録された1型糖尿病患者2万7,195例と、適合対照一般集団13万5,178例を対象に、コホート試験を行った。
糖尿病罹病期間を補正したCox回帰分析により、全死因死亡、心血管死、非心血管死、急性心筋梗塞、脳卒中、心血管疾患(急性心筋梗塞と脳卒中の複合)、冠動脈性心疾患、心不全、心房細動の過剰リスクを推定した。
1型糖尿病患者は診断時の年齢により、0~10歳、11~15歳、16~20歳、21~25歳、26~30歳の5群に分類した。
CHD・MIリスク、診断時年齢0~10歳が約31倍、26~30歳は約6倍
追跡期間中央値10年において、死亡は、1型糖尿病群959例と、対照群1,501例で報告された。
診断時年齢0~10歳群の、全死因死亡のハザード比(HR)は4.11(95%信頼区間[CI]:3.24~5.22)、心血管死HRは7.38(同:3.65~14.94)、非心血管死HRは3.96(同:3.06~5.11)、心血管疾患HRは11.44(同:7.95~16.44)、冠動脈性心疾患HRは30.50(同:19.98~46.57)、急性心筋梗塞HRは30.95(同:17.59~54.45)、脳卒中HRは6.45(同:4.04~10.31)、心不全HRは12.90(同:7.39~22.51)だった。
一方、診断時年齢が26~30歳群は、全死因死亡HRは2.83(同:2.38~3.37)、心血管死HRは3.64(同:2.34~5.66)、非心血管死HRは2.78(同:2.29~3.38)、心血管疾患HRは3.85(同:3.05~4.87)、冠動脈性心疾患HRは6.08(同:4.71~7.84)、急性心筋梗塞HRは5.77(同:4.08~8.16)、脳卒中HRは3.22(同:2.35~4.42)、心不全HRは5.07(同:3.55~7.22)だった。
診断時年齢が0~10歳群は、同26~30歳群に比べ、死亡や心血管疾患などの過剰リスクの差は最大で5倍に上った。
また、1型糖尿病群で罹患率が最も高値だったのは全死因死亡率で、1.9/10万人年だった。1型糖尿病の10歳未満の発症は、女性で17.7生存年(95%CI:14.5~20.4)の、男性では14.2生存年(12.1~18.2)の損失につながった。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)