抗カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)ヒト化モノクローナル抗体galcanezumabは、1回用量300mgを月1回皮下注射することにより、プラセボと比較して初回投与後1~3週における1週間当たりの反復性群発頭痛の頻度を減少させることが示された。英国・キングス・カレッジ・ロンドンのPeter J. Goadsby氏らが、反復性群発頭痛に対するgalcanezumabの安全性と有効性を検証した国際無作為化二重盲検第III相試験の結果を報告した。反復性群発頭痛は、数週間あるいは数ヵ月間毎日生じる頭痛発作を特徴とする日常生活に支障を来す神経疾患で、galcanezumabは群発頭痛を予防する可能性が示唆されていた。結果を踏まえて著者は、「galcanezumabの効果の持続性と安全性を確認するため、より長期で大規模な臨床試験が必要である」とまとめている。NEJM誌2019年7月11日号掲載の報告。
投与後1~3週間の群発頭痛の発作頻度を評価
本研究は、欧州および北米の35施設において実施された。対象は、10~15日間のベースライン評価期間中に少なくとも隔日1回以上、計4回以上、および1日当たり8回以内の頭痛発作があり、6週間以上持続する群発頭痛の既往を有する患者であった。
galcanezumab群(1回300mg)またはプラセボ群に1対1の割合で無作為に割り付け、ベースラインおよび1ヵ月時に皮下注射した。
主要評価項目は、初回投与後1~3週間に認めた群発頭痛の発作頻度(回/週)のベースラインからの平均変化であった。副次評価項目は、3週目の群発頭痛の発作頻度(回/週)がベースラインから50%以上減少した患者の割合とし、安全性も評価した。すべての有効性と安全性の解析は、修正intention-to-treat集団で実施された。
群発頭痛の発作頻度、galcanezumab群がプラセボ群より平均3.5回/週減少
登録予定症例数は162例であったが、適格基準を満たす被験者が少なかったため、106例(galcanezumab群49例、プラセボ群57例)が無作為に割り付けされた時点で試験は中止となった。
ベースライン評価期間中の1週間当たりの群発頭痛の発作回数(平均±SD)は、galcanezumab群17.8±10.1回、プラセボ群17.3±10.1回であった。
初回投与後1~3週間の群発頭痛は、ベースラインと比較してgalcanezumab群で平均8.7回/週、対するプラセボ群で平均5.2回/週減少した(群間差:3.5回/週、95%信頼区間[CI]:0.2~6.7、p=0.04)。
3週目の群発頭痛の発作頻度(回/週)がベースラインより50%以上減少した患者の割合は、galcanezumab群71%、プラセボ群53%であった。有害事象については、galcanezumab群で8%に注射部位疼痛がみられたことを除いて、両群で重大な差は認められなかった。
(医学ライター 吉尾 幸恵)