急性尿閉は泌尿生殖器・大腸・神経系オカルトがんの臨床指標?/BMJ

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2021/11/01

 

 急性尿閉は、泌尿生殖器や大腸、神経系のオカルトがん(潜在がん)の臨床マーカーとなる可能性があり、急性尿閉を呈する年齢50歳以上の患者で、明確な基礎疾患がみられない場合は、オカルトがんを考慮すべきとの知見が、デンマーク・オーフス大学のMaria Bisgaard Bengtsen氏らの調査で得られた。研究の成果は、BMJ誌2021年10月19日号で報告された。

一般人口と比較するデンマークのコホート研究

 本研究は、急性尿閉と診断された患者における泌尿生殖器、大腸、神経系のがんのリスクの評価を目的とするデンマークの全国的なコホート研究である(研究助成は受けていない)。

 デンマーク全国患者レジストリ(Danish National Patient Registry)から、1995~2017年の期間に、デンマークの全病院において急性尿閉で初回入院となった年齢50歳以上の患者が選出された。

 主要アウトカムは、急性尿閉患者の、一般人口との比較における泌尿生殖器、大腸、神経系のがんの絶対リスクおよびこれらのがんの過剰リスクとされた。

ほとんどのがんで、過剰リスクは急性尿閉診断から3ヵ月以内に限定

 急性尿閉の初回診断を受けた7万5,983例が解析に含まれた。年齢中央値は76歳(IQR:68~83)、82.6%が男性で、追跡期間中央値は3.3年(IQR:1.1~7.0)、36.1%が追跡期間5年以上であった。急性尿閉の初回診断時に、48.0%が泌尿生殖器系疾患の、27.3%が神経系疾患の診断歴があり、13.2%は糖尿病を有していた。

 急性尿閉の初回診断後の前立腺がんの絶対リスクは、3ヵ月後が5.1%(3,198例)、1年後が6.7%(4,233例)、5年後は8.5%(5,217例)であった。3ヵ月以内に急性尿閉患者で検出された前立腺がんの観察罹患数は3,198例で、期待罹患数は93例であり、1,000人年当たり218例の過剰な前立腺がん患者が認められた(標準化罹患比:34.5、95%信頼区間[CI]:33.3~35.7)。

 急性尿閉の診断後3~<12ヵ月には、前立腺がんの観察罹患数はさらに1,035例増加し、この間の期待罹患数は244例であり、1,000人年当たり21例で過剰ながんが検出された(標準化罹患比:4.2、95%CI:4.0~4.5)。診断後1年を超えると、急性尿閉患者の前立腺がんのリスクは、実質的に一般人口との差がなくなった(標準化罹患比:1.1、95%CI:1.0~1.2)。

 急性尿閉の診断後3ヵ月以内の1,000人年当たりのがんの過剰リスクは、尿路がんが56例、浸潤性膀胱がんが24例、女性の生殖器がんが24例、大腸がんが12例、神経系がんが2例であった。調査対象となったがんのほとんどでは、過剰リスクは3ヵ月以内に限定されていたが、前立腺がんと尿路がんは3~<12ヵ月の期間も増加した状態が続いた。女性では、浸潤性膀胱がんの過剰リスクが数年間持続した。

 著者は、「ほとんどのがんでは、急性尿閉の診断後3ヵ月以降に過剰リスクは認められず、がんの発見に大きな遅れは生じていないことが示唆された。前立腺がんと尿路がんリスクの3ヵ月を超える持続的な上昇が、これらのがんの早期発見の機会となるかは解明されておらず、今後の研究の焦点となる可能性がある」としている。

(医学ライター 菅野 守)