治療抵抗性うつ病、psilocybin単回投与の有効性は/NEJM

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2022/11/11

 

 治療抵抗性うつ病治療への使用が検討されているpsilocybinについて、25mg単回投与は同1mg単回投与と比較して、3週時までのうつ病スコアが有意に低下したが、有害事象と関連していた。英国・COMPASS PathfinderのGuy M. Goodwin氏らが、欧州および北米の10ヵ国22施設で実施されたpsilocybinの第II相無作為化二重盲検用量設定試験の結果を報告した。NEJM誌2022年11月3日号掲載の報告。

25mg vs.10mg vs.1mg単回投与の有効性/安全性を比較検証

 研究グループは、2019年3月1日~2021年9月27日の期間に、臨床評価に基づき精神病性の特徴を伴わない大うつ病性障害のDSM-5診断基準を満たし、現在のうつ病エピソードに対してMGH-ATRQに基づく用量と治療期間(8週以上)による2~4回の適切な治療を行うも効果が不十分であった18歳以上の治療抵抗性うつ病患者を対象に、心理学的サポートに加えてpsilocybinの合成製剤であるCOMP360を25mg、10mgまたは1mg(対照)の単回投与を受ける群に、1対1対1の割合で無作為に割り付けた。

 主要評価項目は、Montgomery-Asbergうつ病評価尺度(MADRS)合計スコア(範囲:0~60、スコアが高いほど重症度が高い)の、ベースラインから3週時までの変化量とし、25mg群と10mg群を1mg群と比較した。また、主な副次評価項目は、3週時の反応率(MADRS合計スコアがベースラインから50%以上低下[改善]した患者の割合)、3週時の寛解率(MADRS合計スコアが10以下の患者の割合)、12週時の反応持続率(3週時の反応が12週時まで持続した患者の割合)とした。

 428例がスクリーニングされ、233例が無作為に割り付けられた(25mg群79例、10mg群75例、1mg群79例)。

25mg単回投与、3週間でうつ病スコアが有意に低下

 ベースラインの患者背景は3群で類似しており、MADRS合計スコア(平均値)は25mg群31.9、10mg群33.0、1mg群32.7であった。

 主要評価項目であるベースラインから3週時までのMADRS合計スコア変化量(最小二乗平均値)は、25mg群:-12.0、10mg群:-7.9、1mg群:-5.4であり、群間差(vs.1mg群)は25mg群で-6.6(95%信頼区間[CI]:-10.2~-2.9、p<0.001)、10mg群で-2.5(-6.2~1.2、p=0.18)であった。

 副次評価項目の反応率は25mg群37%、10mg群19%および1mg群18%で、オッズ比[OR](vs.1mg群)は25mg群2.9(95%CI:1.2~6.6)、10mg群1.2(0.5~3.0)、寛解率はそれぞれ29%、9%および8%(ORはそれぞれ4.8[95%CI:1.8~12.8]、1.2[0.4~3.9])、反応持続率は20%、5%および10%(オッズ比は2.2[95%CI:0.9~5.4]、0.7[95%CI:0.2~2.0])であった。

 有害事象は25mg群66例(84%)、10mg群56例(75%)、1mg群57例(72%)に発現した。主な事象は頭痛、悪心、眩暈、疲労などであった。自殺念慮または自殺行為、自傷行為等の重篤な有害事象の発現率は、投与翌日(2日目)から3週時までが25mg群5%、10mg群5%、1mg群0%、3週以降12週までがそれぞれ5%、4%、1%であった。

 著者は、研究の限界として実薬対照ではないこと、民族的に多様な被験者集団ではないこと、臨床的に自殺リスクが高い患者は除外されたことなどを挙げた上で、「治療抵抗性うつ病患者に対するpsilocybinの有効性および安全性を明らかにするためには、既存の治療法との比較を含めた、より大規模で長期的な臨床試験が必要である」とまとめている。

(医学ライター 吉尾 幸恵)

専門家はこう見る

コメンテーター : 岡村 毅( おかむら つよし ) 氏

東京都健康長寿医療センター

上智大学

大正大学

J-CLEAR評議員