骨髄線維症の症状改善、新規クラスJAK阻害薬の有用性は?/Lancet

新規クラスのJAK阻害薬momelotinibは、ダナゾールとの比較において、骨髄線維症関連の症状、貧血および脾臓の症状を有意に改善し、安全性は良好であることが示された。米国・テキサス大学MDアンダーソンがんセンターのSrdan Verstovsek氏らが、195例の患者を対象に行った第III相の国際二重盲検無作為化試験「MOMENTUM試験」の結果を報告した。著者は、「今回の所見は、骨髄線維症患者、とくに貧血患者への効果的な治療法としてmomelotinibの今後の使用を支持するものである」と述べている。Lancet誌2023年1月28日号掲載の報告。骨髄線維症に対して承認されたJAK阻害薬は、脾臓および関連症状を改善するが貧血の改善は有意ではない。momelotinibは、新規クラスのACVR1ならびにJAK1およびJAK2の阻害薬で、貧血に対しても効果があることが示されていた。
骨髄線維症症状評価フォーム総症状スコアの50%以上減少を評価
MOMENTUM試験は、貧血および中または高リスクの骨髄線維症を有するJAK阻害薬既治療の症候性患者を対象に、momelotinibと実薬対照としてダナゾールを比較し、momelotinibの臨床的利点を確認する試験。21ヵ国、107ヵ所の医療機関を通じて被験者を登録して行われた。適格患者は、原発性骨髄線維症、または真性多血症から移行した骨髄線維症、本態性血小板血症から移行した骨髄線維症の確定診断を受けた18歳以上だった。
研究グループは被験者を無作為に2対1の割合で2群に分け、一方にはmomelotinib(200mg、1日1回経口投与)+プラセボ(momelotinib群)、もう一方にはダナゾール(300mg、1日2回経口投与)+プラセボ(ダナゾール群)を投与した。総症状スコア(TSS、22未満vs.22以上)、脾臓サイズ(12cm未満vs.12cm以上)、無作為化前8週間以内の赤血球または全血ユニット輸血の有無(0ユニットvs.1~4ユニットvs.5ユニット以上)、試験場所による層別化も行った。
主要エンドポイントは、24週時点の骨髄線維症症状評価フォーム総症状スコア(MF-SAF TSS)反応率で、最終28日間の平均MF-SAF TSSが、ベースラインから50%以上低下した患者の割合と定義した。
MF-SAF TSS反応率、momelotinib群25%、ダナゾール群9%
2020年4月24日~2021年12月3日に、195例が無作為化を受けた(momelotinib群130例[67%]、ダナゾール群65例[33%])。主要エンドポイントを達成した患者の割合は、ダナゾール群よりもmomelotinib群で有意に高率だった(32例[25%]vs.6例[9%]、群間差:16ポイント、95%信頼区間[CI]:6~26、p=0.0095)。
最も頻度の高いグレード3以上の緊急治療を要する有害イベントは、両群ともに検査値に基づく血液学的異常で、貧血(momelotinib群79例[61%]vs.ダナゾール群49例[75%])、血小板減少症(36例[28%]vs.17例[26%])だった。最も頻度の高い非血液学的有害イベントは、両群ともに急性腎障害(4例[3%]vs.6例[9%])と、肺炎(3例[2%]vs.6例[9%])だった。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)
関連記事

原発性骨髄線維症〔 primary myelofibrosis 〕
希少疾病ライブラリ(2013/07/25)

骨髄増殖性腫瘍の治療戦略に新展開【Oncologyインタビュー】第31回
Oncologyインタビュー (2021/03/23)
[ 最新ニュース ]

敗血症性ショック、強化学習モデルのバソプレシン投与で死亡率低下/JAMA(2025/04/01)

各連携機関から見た造血幹細胞移植の現状と展望/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/01)

EGFR陽性NSCLC、アミバンタマブ+ラゼルチニブがOS改善(MARIPOSA)/ELCC2025(2025/04/01)

治療抵抗性うつ病に対する新たな治療薬、今後の展望は(2025/04/01)

BMIを改善すると心房細動リスクが低減か(2025/04/01)

中強度〜高強度の身体活動は脳の健康に有益(2025/04/01)

自己免疫疾患に対する心身症の誤診は患者に長期的な悪影響を及ぼす(2025/04/01)

レム睡眠潜時の増長がアルツハイマー病のマーカーとなる可能性(2025/04/01)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)