急性脳梗塞、rt-PAへのアルガトロバン併用は有用?/JAMA

急性虚血性脳卒中の患者へのアルガトロバン+アルテプラーゼ併用投与は、アルテプラーゼ単独投与と比べて、90日後の優れた(excellent)機能的アウトカム達成に関して有意差をもたらす可能性はないことが示された。中国・General Hospital of Northern Theatre CommandのHui-Sheng Chen氏らが、808例を対象に行った多施設共同非盲検エンドポイント盲検化無作為化試験の結果を、JAMA誌オンライン版2023年2月9日号で発表した。先行研究では併用療法のベネフィットが示唆されたが、サンプルサイズが大きな試験では確たるエビデンスは得られていなかった。
90日後の修正Rankinスケールスコア0~1の達成率を比較
研究グループは2019年1月18日~2021年10月30日に、中国の50病院を通じて、急性虚血性脳卒中の患者を対象に試験を行った。最終フォローアップは2022年1月24日。試験適格被験者を発症から4.5時間以内に、アルガトロバンとアルテプラーゼを併用投与する群(併用群402例)またはアルテプラーゼのみを投与する群(単独群415例)に無作為に2群に割り付けた。併用群には、アルガトロバンを投与(100μg/kgを3~5分でボーラス投与の後、毎分1.0μg/kgで48時間静注)し、その後1時間以内にアルテプラーゼを投与(0.9mg/kgで最大投与量は90mg、10%を1分でボーラス投与、残りを1時間静注)。単独群にはアルテプラーゼのみを同用量、同様の方法で静脈内投与した。
両群ともに、ガイドラインに沿った治療を併せて行った。
主要エンドポイントは優れた機能的アウトカムで、90日後の修正Rankinスケールスコア(範囲:0[症状なし]~6[死亡])が0~1と定義した。
修正RSS 0~1のアウトカム達成、両群ともに64~65%
被験者817例は、年齢中央値65歳(四分位範囲[IQR]:57~71)、女性238例(29.1%)、NIH脳卒中スケール中央値9(IQR:7~12)。760例(93.0%)が試験を完了した。90日時点で優れた機能的アウトカムを達成したのは、併用群329例中210例(63.8%)、単独群367例中238例(64.9%)だった(群間リスク差:-1.0%、95%信頼区間[CI]:-8.1~6.1、リスク比:0.98、95%CI:0.88~1.10、p=0.78)。
症候性頭蓋内出血を呈した患者は併用群2.1%(8/383例)、単独群1.8%(7/397例)、2型脳内血腫はそれぞれ2.3%(9/383例)、2.5%(10/397例)、全身性の大出血はそれぞれ0.3%(1/383例)、0.5%(2/397例)だった。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)
関連記事

脳卒中治療ガイドラインが6年ぶりに改訂、ポイントは?
医療一般(2021/09/30)

脳底動脈閉塞の予後改善、発症12時間以内の血栓除去術vs.薬物療法/NEJM
ジャーナル四天王(2022/10/24)

抗凝固薬の使用は十分に慎重に!(解説:後藤信哉氏)
CLEAR!ジャーナル四天王(2022/03/04)
[ 最新ニュース ]

FDAへの医療機器メーカーの有害事象報告、3分の1が遅延/BMJ(2025/04/04)

フィネレノン、2型DMを有するHFmrEF/HFpEFにも有効(FINEARTS-HFサブ解析)/日本循環器学会(2025/04/04)

急性GVHDとICANSに対する新たな診断法の開発/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/04)

市中肺炎へのセフトリアキソン、1g1日2回vs.2g1日1回~日本の前向きコホート(2025/04/04)

抗精神病薬の血中濃度、年齢や性別の影響が最も大きい薬剤は(2025/04/04)

遺伝性消化管腫瘍診療に対する多施設ネットワークの試み/日本臨床腫瘍学会(2025/04/04)

幹細胞治療が角膜の不可逆的な損傷を修復(2025/04/04)

普通車と軽自動車、どちらが安全?(2025/04/04)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)
専門家はこう見る
脳卒中治療は心筋梗塞治療の後追いをしているね(解説:後藤信哉氏)
コメンテーター : 後藤 信哉( ごとう しんや ) 氏
東海大学医学部内科学系循環器内科学 教授
J-CLEAR理事