コロナへのイベルメクチン、最大用量でも効果認められず/JAMA

軽症~中等症の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)外来患者へのイベルメクチン治療について、最大目標用量600μg/kgの6日間投与はプラセボ投与と比較して、持続的回復までの期間を改善しなかった。米国・デューク大学のSusanna Naggie氏らが、約1,200例を対象に行った無作為化二重盲検プラセボ対照プラットフォーム試験「ACTIV-6試験」の結果を報告した。著者は、「結果は、軽症~中等症のCOVID-19患者へのイベルメクチン使用を支持しないものであった」とまとめている。JAMA誌オンライン版2023年2月20日号掲載の報告。
発症から7日以内の軽症~中等症を対象に試験
ACTIV-6試験は、軽症~中等症のCOVID-19外来患者における既存治療転用を評価するようデザインされた、進行中のプラットフォーム無作為化試験。被験者は2022年2月16日~7月22日にかけて、米国の93施設で登録された、2種以上の急性感染症の症状があり発症から7日以内のCOVID-19感染が確認された30歳以上の外来患者1,206例であった。最終フォローアップは同年11月10日。
被験者は無作為に2群に割り付けられ、一方にはイベルメクチン最大目標用量600μg/kgを(602例)、もう一方にはプラセボが(604例)、それぞれ6日間投与された。
主要アウトカムは、持続的な回復(3日以上無症状が続く状態と定義)までの期間だった。副次アウトカムは、複合アウトカム(28日以内の入院、死亡、緊急/救急外来受診)など7項目だった。
持続的回復までの期間中央値、両群とも11日
無作為化を受けた1,206例は、年齢中央値48歳(四分位範囲[IQR]:38~58)、女性が713例(59.1%)、SARS-CoV-2ワクチンの2回以上接種者は1,008例(83.5%)だった。持続的回復までの期間中央値(IQR)は、イベルメクチン群、プラセボ群ともに11日(IQR:11~12)だった。症状回復までの期間改善に関するハザード比(HR)は1.02(95%信用区間[CrI]:0.92~1.13、p=0.68)。
複合アウトカム発生は、イベルメクチン群34例(5.7%)、プラセボ群36例(6.0%)だった(HR:1.0、95%CrI:0.6~1.5、p=0.53)。また、イベルメクチン群で死亡が1例、入院が4例(0.8%)発生したが、プラセボ群では死亡例はなく、入院は2例(0.3%)だった。有害事象は両群共にまれであった。
(医療ジャーナリスト 當麻 あづさ)
関連記事

イベルメクチン、軽~中等症コロナ患者の回復に寄与せず/JAMA
ジャーナル四天王(2022/11/07)

イベルメクチン、メトホルミン、フルボキサミンはコロナ重症化を予防せず/NEJM
ジャーナル四天王(2022/08/25)

第131回 姑息な手より急がば回れ、塩野義コロナ薬が第II/III相で良好な成績
バズった金曜日(2022/10/21)
[ 最新ニュース ]

5価髄膜炎菌ワクチン、単回接種で良好な免疫応答/Lancet(2025/04/03)

ARDSの鎮静、セボフルラン対プロポフォール/JAMA(2025/04/03)

日本人へのbempedoic acid、LDL-C20%超の低下を認める(CLEAR-J)/日本循環器学会(2025/04/03)

造血幹細胞移植後のLTFUを支える試み/日本造血・免疫細胞療法学会(2025/04/03)

PTSDに対するブレクスピプラゾール治療、単剤療法と併用療法の有効性(2025/04/03)

非専門医とはすでに同等!?医師vs.生成AIの診断能力を比較(2025/04/03)

母乳育児は子どもの血圧低下に関連(2025/04/03)
[ あわせて読みたい ]
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
今考える肺がん治療(2022/08/24)
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは?【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第42回(2022/08/09)
「後継者採用」という甘い誘いに乗ったら…【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第41回(2022/07/08)
「診療所、知人に売るから大丈夫」、それ本当に大丈夫??【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第40回(2022/06/06)
Dr.金井のCTクイズ 初級編(2022/05/17)