低リスク前立腺がんの監視療法、10年後の病勢進行率は?/JAMA

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2024/07/09

 

 未治療の低リスク前立腺がん患者では、プロトコールに基づく監視療法(active surveillance)により、診断から10年の時点で49%の男性が病勢の進行がないか治療を開始しておらず、転移病変の発生は2%に達せず、前立腺がんによる死亡は1%未満であり、監視療法中の病勢進行や治療はアウトカムの悪化とは関連しないことが、米国・Fred Hutchinson Cancer CenterのLisa F. Newcomb氏らが実施した「Canary PASS研究」で示された。研究の成果は、JAMA誌2024年6月25日号で報告された。

北米10施設の前向き観察研究

 Canary PASS研究は、米国とカナダの10施設で実施した前向き観察研究であり、2008~22年8月に、低リスク前立腺がんと診断され、前治療歴のない男性2,155例を登録した(Canary Foundationなどの助成を受けた)。

 全例で、限局性前立腺がんに対し、標準化されたプロトコールに基づいて前立腺特異抗原(PSA)の測定と、前立腺生検による監視療法を行った。

 主要評価項目として、生検に基づく悪性度の再分類、根治的治療(根治的前立腺全摘除術、放射線療法、アンドロゲン除去療法[ADT]、その他)、根治的前立腺全摘除術時の有害な病理所見、治療後の再発、転移、全死亡、疾患特異的死亡の評価を行った。

10年後の生検による悪性度再分類43%、治療49%

 診断後の追跡期間中央値は7.2年であった。診断時の年齢中央値は63歳、83%が非ヒスパニック系の白人、7%が黒人であった。90%がグレードグループ1(GG1)の診断を受けており、PSA中央値は5.2ng/mLだった。

 2,155例中2,008例が、診断のための初回生検後に監視療法としての生検を1回以上受けた。このうち約半数(1,003例)は悪性度の再分類または治療を受けなかった。374例が、確認生検で早期に、より悪性度の高いがんに再分類され、404例はその後の生検で悪性度の高いがんに再分類された。

 診断から10年後に、生検による悪性度再分類は43%(95%信頼区間[CI]:40~45)で、治療は49%(47~52)で行われていた。

 また、確認生検に基づき治療を受けた患者は425例(診断後の経過期間中央値1.5年)、その後の生検に基づき治療を受けた患者は396例(4.6年)であり、5年再発率はそれぞれ11%(95%CI:7~15)および8%(5~11)であった。

10年後の転移発生率1.4%、前立腺がん特異的死亡率0.1%

 根治的前立腺全摘除術時に、転移を有するがんへと進行していた患者は21例で、このうち10例は遠隔転移、5例は領域転移、6例はリンパ節転移であった。また、前立腺がん関連死は3例だった。

 診断後の10年転移発生率の推定値は1.4%(95%CI:0.7~2)、10年前立腺がん特異的死亡率は0.1%(0~0.4)と低く、同じ経過期間における全死亡率は5.1%(3.8~6.4)であった。

 著者は、「これらの結果は、低リスク前立腺がんと診断された患者では、監視療法が有効な疾患管理戦略であることを示すものである」と指摘している。

(医学ライター 菅野 守)