電子カルテの規格統一で、医療のデジタル化推進へ/厚労省 最終更新:2022/09/26 まとめる月曜日 「電子カルテの規格統一で、医療のデジタル化推進へ」「医療データ活用、本人同意なしでの利活用について討議へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
書籍紹介『うちの子のきもちをわかる本-育てにくさに負けない心』 最終更新:2022/09/23 医学のしおり パニックに陥った子に対処するために,文字どおり「うちの子」のきもちをわかりたいと思ったときに役に立つ本です。
「今年こそインフルとコロナの同時流行」はオオカミ少年? 最終更新:2022/09/22 現場から木曜日 コロナ禍で毎年懸念されている冬季のインフルエンザとの同時流行。日本では免れているものの、オーストラリアではすでに起きており、不安は拭えません。ワクチンの同時接種も認められましたが、筋注と皮下注の違いも。
教育格差が「収入格差」にならないってホント? 最終更新:2022/09/19 シネマセラピー 生まれ育った環境で受けられる教育に格差があることを教育格差と呼び、これにより収入格差が生まれると言われています。ところが、収入格差へ影響する要因は別にあるようです。ドラマ「ドラゴン桜」より。
高い高いは要注意!シーリングファンによる子供の頭部外傷 最終更新:2022/09/16 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 吹き抜けの天井が高い家によくあるシーリングファンですが、思わぬけがの原因になることも。今回取り上げるマレーシアからの論文は、家庭にあるファンによる子供の頭部外傷に関する後ろ向き研究です。
日本でも使われているホルモン薬でダウン症患者の認知機能が改善 最終更新:2022/09/06 バイオの火曜日 ダウン症患者の認知機能低下に対し、これまでいくつもの薬剤が検討されてきたものの、臨床試験で改善は示されていない。しかし今回、日本でも性腺機能低下症治療薬として使われる薬剤で、良好な成績が報告された。
当直明け勤務を改善させた「振り返り」 最終更新:2022/08/29 今日から始める「医師の働き方改革」 変化の大きな時代には、早く何らかのアクションを起こし、動きながら改善を繰り返すことが重要です。当直明け勤務の負担軽減の取り組みに「振り返り」を活かした、長崎大学病院小児科の事例を紹介します。
新型コロナの全数把握見直し、定点サーベイランスに移行も検討/厚労省 最終更新:2022/08/22 まとめる月曜日 「新型コロナの全数把握見直し、定点サーベイランスに移行も検討」「大学病院医師、時間外労働1,860時間超過が多いのは産婦人科」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
いなくなったいくら 最終更新:2022/08/22 抱っこさせてよ、いくらちゃん 「町医者ジャンボ!!」など、数々の人気作品を手掛けるこしのりょう氏の漫画連載。三十五歳・独身勤務医の鷺沼吾郎(さぎぬま ごろう)には、とある秘密があって…?
どこまで進む!?小児新型コロナワクチン 最終更新:2022/08/18 現場から木曜日 5~11歳の小児は、2回目ワクチン接種率が現時点で約17%に留まり、ほかの年齢層と比べると非常に低い状況です。成人では症状が軽くなったオミクロン株ですが、感染者の多い未接種の小児では、重症化傾向が見られます。
スポーツ選手に多い「餃子耳」、正しい対処法は? 最終更新:2022/08/17 漫画でわかる創傷治療のコツ 今回は、よく起こる耳介の外傷「耳介血腫」の処置について解説します。耳介は構造も複雑で、一度変形を生じると再建が困難となるため、適切な初期治療が求められます。正しい処置法を知っておきましょう!
あなたにとって、開業の「成功」「失敗」とは? 最終更新:2022/08/09 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 「多くの物件を見ているのに、最終決断ができない」という方がいます。こうした方に共通するのは「自分にとっての成功・失敗の定義ができていない」ことです。このため不安に支配され、決断できないのです。
限りある医療資源を有効活用するため、発熱外来のガイダンス発表/4学会 最終更新:2022/08/08 まとめる月曜日 「限りある医療資源を有効活用するため、発熱外来のガイダンス発表」「紙レセ医療機関等以外はオンライン資格確認システムを義務化、早めの申し込みを」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
コロナ禍にゲームが与えた影響とは? 最終更新:2022/08/05 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 パンデミック以降、外出することが減り、子供が家でゲームばかりしているのを心配する先生もいらっしゃるでしょうか?今回の論文によると、ゲームをすることで得られる精神的な効果があるようです。
今さらなんだよ 最終更新:2022/08/02 抱っこさせてよ、いくらちゃん 「町医者ジャンボ!!」など、数々の人気作品を手掛けるこしのりょう氏の漫画連載。三十五歳・独身勤務医の鷺沼吾郎(さぎぬま ごろう)には、とある秘密があって…?
コロナ感染拡大の影響で平均寿命が短く/厚労省 最終更新:2022/08/01 まとめる月曜日 「コロナ感染拡大の影響で、平均寿命が短く/厚労省」「解熱鎮痛剤「カロナール」出荷調整、厚労相が買い占めの自粛要請」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
お刺身でも感染する可能性があるA型肝炎を防ぐ 最終更新:2022/07/29 今、知っておきたいワクチンの話 衛生的でない食品の喫食や薬物の使用などで感染するA型肝炎。わが国では現在1種類のワクチンが使用できますが、他の国ではさらに多くの種類のワクチンが使用できます。ワクチンの概要について千葉大氏が解説。
俺が医者になった理由 最終更新:2022/07/27 抱っこさせてよ、いくらちゃん 「町医者ジャンボ!!」など、数々の人気作品を手掛けるこしのりょう氏の漫画連載。三十五歳・独身勤務医の鷺沼吾郎(さぎぬま ごろう)には、とある秘密があって…?
創傷の縫合後、抗菌薬は出す? 最終更新:2022/07/25 一目でわかる診療ビフォーアフター 従来と変更があった診断基準や治療法について、“情報アップデート度”をクイズ形式でチェック!創傷患者の処置後、創部の感染予防のための抗菌薬。必要性をRCT結果などをもとに考えます。
医師の働き方改革、武器の「アンケート」はこう使え! 最終更新:2022/07/25 今日から始める「医師の働き方改革」 働き方改革、「どこから手を付けてよいのか」と頭を悩ます担当者の方が多くいます。私たちがお勧めするのが、「忙し過ぎる」「人が足りない」という、どの施設も抱える課題を「定量化」するためのアンケートです。