糖尿病の方には5つのワクチン接種を推奨 最終更新:2018/12/07 患者説明用スライド ワクチンは肺炎や気管支炎などの感染症の重症化予防に大切です。とくに感染リスクが高い糖尿病の方には、ワクチンの接種歴の確認や接種推奨を行いましょう。
動画で学ぶインフルエンザの吸入薬 最終更新:2018/12/04 吸入薬使い方ガイド ラニナミビル(イナビル)は、子供にも使えます。10歳未満の小児は、大人の半分の量なので注意が必要です。動画で正しい吸入法を確認しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
肺がん最近の3試験 最終更新:2018/11/27 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、肺がん最近の3試験、IMpower133、KEYNOTE-407、PACIFICについて解説。
1回きりで済むインフルエンザ吸入薬 最終更新:2018/11/20 吸入薬使い方ガイド ラニナミビル(イナビル)は、正しく吸わないと、十分な効果が得られない場合があります。吸った後、デバイスに粉が残ってしまっていないか確認しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
2つの抗線維化薬が注目されるIPF 最終更新:2018/11/13 希少疾病ライブラリ 特発性肺線維症は、1万人超の患者がいる難病です。長らく有効な治療薬がありませんでしたが、抗線維化薬が登場しました。本疾患の最新知見を杉山幸比古氏が解説します。
発作時の吸入薬は携帯必須 最終更新:2018/11/06 吸入薬使い方ガイド 力が必要なエアゾール製剤には補助器具があるので、うまく使えない患者さんには伝えてあげましょう。発作時すぐに使えるように、携帯指導の必要があります。動画提供は「環境再生保全機構」。
免疫チェックポイント阻害薬の再投与は有効か 最終更新:2018/11/02 忙しい医師のための肺がんササッと解説 常に進化する肺がん研究。進化の波に乗り遅れないために、要チェックの最新論文を和歌山県立医科大学 赤松弘朗氏がピックアップし紹介する。第1回は「免疫チェックポイント阻害薬の再投与は有効か?」。
高齢NSCLCに、有効かつFNのない化学療法を 最終更新:2018/11/01 肺がんインタビュー 高齢者肺がん患者を対象に、ドセタキセル・ラムシルマブにPEG-G-CSFを併用した第II相DRAGON study試験が実施される。神戸低侵襲がん医療センターの秦明登氏に、同研究の狙いを聞いた。
ノーベル生理学・医学賞、米国での反響 最終更新:2018/10/29 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、ノーベル生理学・医学賞の米国での反響、免疫CP阻害薬の致死的副作用について。
肺がん2018年前半のトピックまとめ ALK-TKI&サマリー 最終更新:2018/10/26 肺がんインタビュー ここ数年で大きな変化を示す肺がん治療。ASCO2018までの注目トピックを兵庫県立がんセンター 里内美弥子氏が解説。第2回はALK-TKIとサマリー。
重症喘息の治療早わかり 最終更新:2018/10/25 診療よろず相談TV ガイドラインが改訂となった気管支喘息。非専門医が実臨床で覚えておくべきポイントを5つに絞り、Q&A形式で解説する。回答者は名古屋市立大学 新実彰男氏。
ESMO2018現地速報 肺がん今年の目玉 最終更新:2018/10/25 学会レポート ESMO2018肺がんトピックを国立がん研究センター東病院 坪井正博氏が現地ミュンヘンからオンサイトレビュー。肺がんのホット・トピックをまとめる。
発作時に負担が少ないエアゾール製剤 最終更新:2018/10/16 吸入薬使い方ガイド 発作時用の薬は、発作が出た時だけ使用するようにしましょう。回数は医師の指示どおりで使用してください。前準備はとくに必要ありません。動画提供は「環境再生保全機構」。
吸入指導をクラウドで管理 地域連携で喘息死ゼロへ 最終更新:2018/10/12 GET!ザ・トレンド~臨床の近未来を探る~ スマホ・PCで使える吸入カルテシステムの開発により、地域医療連携を推進する大林浩幸氏にインタビュ―。喘息死ゼロに向けた本気の取り組みを聞きました。
Precision Medicineの進化と遺伝情報の取り扱い 最終更新:2018/10/04 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国のがん診療の現状を語る。今回は、Precision Medicineの進化と遺伝情報の取り扱い。
ディスクヘラーは丸洗い可能 最終更新:2018/10/02 吸入薬使い方ガイド デバイスに粉が詰まることがあるので、定期的に清掃しましょう。洗った後は、完全に乾燥させます。古くなったら新しいものと交換しましょう。動画提供は「環境再生保全機構」。
高齢者の急な発熱と意識障害への対応 最終更新:2018/09/28 救急診療の基礎知識 今回は、発熱による意識障害です。高齢者が何らかの感染により発熱。救急搬送される場合や外来で急に具合が悪くなるケースも。どんな対応が必要でしょうか?