sepsis(敗血症)【病名のルーツはどこから?英語で学ぶ医学用語】第20回 公開日:2025/02/14 企画・制作 ケアネット 「敗血症」は英語で“sepsis”。日本の臨床現場でもよく用いられ、なじみのある人も多いかもしれません。紀元前4世紀にはヒポクラテスによる記録が残るとされ、殊に歴史の深い病名です。 ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 ページTOPへ 関連記事 英語で「息苦しさはありますか」は?【1分★医療英語】第42回 1分★医療英語(2022/08/23) 英語で「痛みはどれくらいですか」は?【1分★医療英語】第74回 1分★医療英語(2023/04/04) 英語で「熱が下がる」は?【1分★医療英語】第24回 1分★医療英語(2022/04/19) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 本コンテンツに関する下記情報は掲載当時のものです。 [データ、掲載内容、出演/監修者等の所属先や肩書、提供先の企業/団体名やリンクなど]