スタチンと認知症リスクに関するメタ分析、最も顕著な予防作用が示された薬剤は 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2025/02/10 世界の認知症患者数は、5,500万例に達するといわれており、2050年までに3倍に増加すると推定されている。心血管系への効果を期待し広く用いられているスタチンには、神経保護作用があるとされているが、認知症リスクに対する影響については、相反する結果が報告されている。ブラジル・アマゾナス連邦大学のFernando Luiz Westphal Filho氏らは、スタチンと認知症リスクとの関連を明らかにするため、システマティックレビューお… ログインしてコンテンツへ 新規会員登録はこちら 医師 薬剤師 医学生 その他 医療関係者 記事全文がお読みいただけるようになるほか、ポイントプログラムにもご参加いただけます。 (鷹野 敦夫) 原著論文はこちら Westphal Filho FL, et al. Alzheimers Dement(NY). 2025;11:e70039. 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 日本人高齢者におけるスタチン投与量と認知症リスク 医療一般 日本発エビデンス(2024/08/05) スタチンと降圧薬の併用と認知症リスク 医療一般(2020/04/08) 認知症まとめ【クローズアップ!精神神経 7疾患】 クローズアップ!精神神経 7疾患(2021/01/26) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)のヒト感染(解説:寺田教彦氏)(2025/02/11) 日本における片頭痛治療パターン、急性期治療薬の過剰処方の可能性(2025/02/11) 適切な感染症管理が認知症のリスクを下げる(2025/02/11) 糖尿病治療薬のメトホルミンに皮膚がん予防効果(2025/02/11) COVID-19は筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群リスクを高める(2025/02/11) ストレスを抱えた外科医が手術した患者には合併症が少ない?(2025/02/11) 犬を強く愛している飼い主ほど健康になれる?(2025/02/11) 運動による記憶力向上は少なくとも8週間続く(2025/02/11) [ あわせて読みたい ] 非機器的早期運動療法はDVT発生率を低減【論文から学ぶ看護の新常識】第1回(2025/02/05) トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11) 災害対策まとめページ(2024/02/05) Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)