6ステップで行う不動産投資の勉強法 最終更新:2018/04/11 医師のためのお金の話 今回は「不動産投資」を成功させるためのメソッドをお届けします。生兵法はけがのもと、半端な知識で挑むと手痛い失敗に遭うようです。勉強法を詳しく解説します。
安すぎる名著 最終更新:2018/04/10 Dr.倉原の“俺の本棚” 倉原氏が自身の本棚から「これは!」とウナる本を毎月1冊ピックアップ。思わず読みたくなる”医書”を紹介します。第4回は「安すぎる名著」。
新幹線開通で外国人旅行者増! 県医師会主導で行う体制整備とは 最終更新:2018/04/10 外国人患者対応エピソード集 北陸新幹線の開通で外国人旅行者が増加した石川県では、県医師会主導として全国初の電話医療通訳サービスを開始。地域レベルでの体制整備に踏み切った背景と狙いは?
生存曲線を比較するための2つの検定 最終更新:2018/04/09 わかる統計教室 出来上がった2群の生存曲線の評価に使う「検定」について学習します。p値の評価、ハザード比の意味について、コンパクトに説明を行います。(再掲)
ラッサ熱、西アフリカでアウトブレイク 最終更新:2018/04/09 新興再興感染症に気を付けろッ! 今回より「ラッサ熱」をお届けします。エボラ出血熱と同じウイルス性出血熱で、わが国では一類感染症に指定です。もしもに備え感染症のエキスパート、忽那賢志氏が解説。
血管の太さが実感できる患者説明法 最終更新:2018/04/09 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 糖尿病に合併する血管障害の説明で、患者さんに血管の太さを理解してもらう説明法をお届けします。身近な物で説明すると良いようです。解説は坂根直樹氏。(再掲)
医学論文的にはどのスマートウォッチがオススメ? 最終更新:2018/04/06 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 “医学的にも興味深く何だかちょっと不思議な”医学論文を紹介します。第112回は、「医学論文的にはどのスマートウォッチがオススメ?」。
書籍紹介『抗菌薬が効かなくなる』 最終更新:2018/04/06 医学のしおり 世界保健機関が「薬剤耐性に関する国際行動計画」を採択する運動のきっかけとなった書籍が、オリジナルコンテンツ「わが国の薬剤耐性菌対策」を加え、日本語訳版で登場。発売前に少しお見せします。
漢字と麻雀が診療に一役買う!? 最終更新:2018/04/05 Dr.中島の新・徒然草 グローバル化が進み医療現場でも英語対応のツールが増えてきています。それでも世界の言語は数知れず。英語と日本語がまったくダメな、今回の患者さんの攻略法とは…。
外食で陥りがちな“1人前”の落とし穴 最終更新:2018/04/04 実践型!食事指導スライド 患者に手渡しで使えるスライドと解説がセットになった糖尿病食事指導の新連載スタート!第1回のテーマは、外食で陥りがちな“1人前”の落とし穴。
CKD(慢性腎臓病)の評価方法 最終更新:2018/04/03 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第44回のパールは「CKD(慢性腎臓病)の評価方法」。
古くて新しいバルーン拡張によるFFR測定 最終更新:2018/04/03 CVフロントライン FFR Club Japanの協力のもと、適切なPCIの推進に重要な役割を担う冠血流予備量比(Fractional Flow Reserve:FFR)に関する最新論文を紹介していく。
アズマネックスの吸入のポイントを確認 最終更新:2018/04/03 吸入薬使い方ガイド 今回は、「ツイストヘラー(アズマネックス)」の吸入手順を細かく確認します。本器では「フタ」の開閉がカギとなります。動画提供は「環境再生保全機構」。
4項目の質問でわかるアルコール依存度 最終更新:2018/04/02 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 飲酒回数の多い患者さんが、アルコール依存症かそうでないかを4つの項目で確認します。依存が高ければ禁酒、それ以外は節酒を勧める指導を坂根直樹氏が解説します。(再掲)
掻くとさらに悪化する皮膚疾患 最終更新:2018/03/30 患者説明用スライド 激しい痒みから患部を掻くことで、ただれたり、かさぶたになる皮膚疾患で、治療には長期間を要します。あらゆる年代に発症する本症の概要を1枚のスライドで説明します。
重篤な患者とのコミュニケーションで役立つ3つの“W” 最終更新:2018/03/30 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。今回はAtul Gawande氏主催のセミナー参加記で、重篤な患者とのコミュニケーションについての話。