炎症を起こすと厄介なできもの 最終更新:2018/01/05 患者説明用スライド 今回は、小さい傷やイボから発展してできるできもの、粉瘤です。炎症を起こすと化膿したりします。本症の概要を1枚のスライドでお届けします。
年末か、年始にとるか、それが問題だ! 最終更新:2017/12/26 Dr.デルぽんの診察室観察日記 年末年始の休暇の計画はいかがでしょうか? 今回の「Dr.デルぽんの診察室観察日記」は、年末年始の医局をテーマに描いていただきました。どうぞお楽しみください。
50歳以上に水痘ワクチン接種勧める? 最終更新:2017/12/25 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第42回のパールは「水痘/帯状疱疹、50歳以上にワクチン接種勧めますか?」。
【動画スクリプト公開】侍オンコロジストがテキストで読める 最終更新:2017/12/22 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国がん診療の現状を語るビデオレター。第50回「免疫チェックポイント阻害薬はアジュバントに使えるか?」の動画書き起こしを公開。再生画面下をご覧ください。
米国におけるがん専門薬剤師の仕事(視聴者からの質問) 最終更新:2017/12/08 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。今回は、医師もかなり助けられているという「がん専門薬剤師の仕事」。
入院目的にも数々あれど、この目的は? 最終更新:2017/11/28 Dr.デルぽんの診察室観察日記 年末にむけ、街はクリスマスムード一色ですが、最近では病院でもさまざまなイベントが開催されています。今回は、研修医時代のクリスマスの思い出をお届けします。
子供を起点に集団感染するイボ 最終更新:2017/11/24 患者説明用スライド ミズイボは、プールなどで子供が感染し、家庭内の兄弟姉妹にも広がります。親御さんへの説明にも使える本症の概要を1枚のスライドでお届けします。
ヒゼンダニが引き起こす尋常でない痒み 最終更新:2017/11/17 患者説明用スライド 疥癬は、ダニの皮膚への寄生により引き起こされる皮膚疾患です。高齢者介護施設では集団発生することもあります。本症の概要を1枚のスライドでお届け。
四肢にじんじんする異常感覚がある難病 最終更新:2017/11/14 希少疾病ライブラリ アトピー性脊髄炎は、四肢の異常感覚を主徴とし、神経障害性疼痛や筋力低下を起こし、患者さんのQOLを著しく低下させます。本症の最新知見を藤井敬之氏らが解説します。
行楽の時期に気を付けたい虫被害 最終更新:2017/11/10 患者説明用スライド 公園などにいるチャドクガに刺されると、皮膚に痒みを伴う点状紅斑が出現します。折角の行楽の機会を台無しにしないためにスライドで学習ください。
最近の患者数増加が懸念される再興感染症 最終更新:2017/11/03 患者説明用スライド 性交渉などで感染する梅毒の患者数が増加しています。とくに第2期に生じる皮膚所見は特徴的です。本症の概要を1枚のスライドでお届けします。
足に水虫があれば爪にも注目 最終更新:2017/10/27 患者説明用スライド 爪白癬は爪の色が濁ったり、脆くなったりする疾患ですが、多くの場合、足白癬も伴っています。本症の概要を1枚のスライドでお届け。
なんだかんだでカルテは手書きが最速 最終更新:2017/10/24 Dr.デルぽんの診察室観察日記 医療機関で電子カルテ導入が増えてきました。手書きと電子カルテ、おのおの一長一短ですが、医師にとり使い勝手はどうでしょう。Dr.デルぽんが紙カルテについて語ります。
敗血症にも進展する怖い皮膚疾患 最終更新:2017/10/20 患者説明用スライド 蜂窩織炎は、黄色ブドウ球菌などの感染で起こる皮膚疾患です。放置すると危険な疾患です。本症の概要を1枚のスライドでお届けします。
リキッドサンプルによるNGSで特急遺伝子検査 最終更新:2017/10/19 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。今回は米国でスタートしているリキッドサンプルによるNGSの利点や手軽さを紹介。
できる場所によっては厄介なイボ 最終更新:2017/10/13 患者説明用スライド 疣贅は老若男女を問わずできる皮膚の隆起ですが、できる場所によってはQOLやADLを下げることも。本症の概要を1枚のスライドでお届け。
皮膚に赤い斑を起こす神経皮膚症候群 最終更新:2017/10/10 希少疾病ライブラリ スタージ・ウェーバー症候群は、新生児から発症する神経皮膚症候群です。ポートワイン母斑が特徴で、疾患本態も解明されつつある、本症の最新知見を川上民裕氏が解説。
アトピー性皮膚炎の患者さんは要注意 最終更新:2017/10/06 患者説明用スライド アトピー性皮膚炎の患者に多く発症するカポジ水痘様発疹症。再発もする疾患なので根気のいる治療が必要です。疾患概要を1枚のスライドで解説。
高齢者が皮膚がピリピリ痛いと訴えたら 最終更新:2017/09/29 患者説明用スライド 赤っぽい水ぶくれなどが体の片側に多数でき、ピリピリした痛みがある帯状疱疹。本症の概要をコンパクトに1枚のスライドでお届けします。