他科から皮膚科への紹介のコツ 最終更新:2017/05/23 Dr.デルぽんの診察室観察日記 「足白癬かな? 皮膚科に紹介しよっ」そんなとき役に立つのが、Dr.デルぽんが教える紹介のコツです。皮膚科専門医視点からみた依頼される側の気持ちをゆるいマンガでお届けします。
眼病変から発見される場合が多い難病 最終更新:2017/05/02 希少疾病ライブラリ サルコイドーシスは、多彩な症状を示すことから、診療が複数の診療科にまたがる希少疾病です。2015年にはわが国の診断の手引きなどが改訂されました。こうした最新の知見を猪俣 稔氏が解説します。
足に合う靴選びも大事 最終更新:2017/04/28 患者説明用スライド 痛い「魚の目」の治療は、鶏眼を削ることが基本です。そのほか、日ごろ気を付けたい予防策も。詳しくは1枚のスライドにまとめてお届けします。
患者さんが言う「じんましん」は大抵 最終更新:2017/04/25 Dr.デルぽんの診察室観察日記 「赤くなっちゃって、じんましんですかね?」と患者さんが外来で訴えるケースがあります。しかし、よく診察してみると…。そんな「医療あるある」を皮膚科専門医のDr.デルぽんがゆるくお届けします。
かぶれの原因はさまざま 最終更新:2017/04/14 患者説明用スライド かぶれは、大きく分けアレルギーと刺激によるものがあります。予防のためにも原因を突き止めることは重要です。詳しくはスライドで解説。
医師以外のリソースも活用するSocial Prescriptionとは? 最終更新:2017/04/14 侍オンコロジスト奮闘記 ダートマス大学 腫瘍内科の白井敬祐氏が、米国大学病院のがん診療の現状を語る。
冬季の高齢者はとくに注意 最終更新:2017/03/15 患者説明用スライド コインのように丸くもりあがった湿疹で、掻きすぎると別のところに飛ぶ場合もあります。治療とフォローも含め、1枚のスライドにまとめてお届けします。
冬の痒みはこれが原因かも 最終更新:2017/03/10 患者説明用スライド 冬の乾燥で起こる皮脂欠乏性湿疹の病態、治療、そして予防について、患者さんにわかりやすいよう、1枚のスライドにまとめてお届けします。
治療薬が増えた、あの皮膚の悪性腫瘍 最終更新:2017/02/21 希少疾病ライブラリ 近年、多くの治療薬が発売されている「悪性黒色腫」。本症の診療は、どうなっているのでしょうか。最新の知見を斎田俊明氏の解説でお届けします。
(再掲)なぜダラシン処方が査定された 最終更新:2017/02/14 斬らレセプト 毛包炎にダラシンを処方したところ医学的に不適当と査定された事例です。添付文書を意識していれば防げた事例でした。問題点を解説します。