造影CT検査を適正に行うために 最終更新:2016/07/12 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第30回のパールは「造影CT検査を適正に行うために」。
(再掲)夏場に太る原因の上手な説明法 最終更新:2016/07/11 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 夏は暑いから痩せる季節ではなく、じつは体重増加の危険な落とし穴だらけの季節です。患者の行動を聞き出すことで、その落とし穴を避けることができます。上手な聞き方、説明法を坂根 直樹氏(京都医療センター)に解説いただきます。
森 豊先生に聞く!糖尿病薬物療法のキホン 最終更新:2016/07/08 森豊先生に聞く!糖尿病のキホンとギモン 糖尿病治療の基本を押さえながら、多くの先生方が抱えている日常診療での迷いや疑問を解決!第2回は薬物療法のキホン(総論)です。
森 豊先生に聞く!食事・運動療法のキホン 最終更新:2016/06/07 森豊先生に聞く!糖尿病のキホンとギモン 糖尿病治療の基本を押さえながら、多くの先生方が抱えている日常診療での迷いや疑問を解決!第1回は食事・運動療法のキホンです。
(再掲)薬剤一包化処方での落とし穴 最終更新:2016/05/31 斬らレセプト 糖尿病の患者さんに8種類の治療薬を処方したところ、算定での勘違いで査定された事例です。「治療薬を一包化した場合、剤型が変わらない場合、1銘柄ごとに1種類と計算する」というルール、盲点かもしれません。解説は、株式会社ソラストの水谷 公治氏。
内分泌疾患診療の大事なことを濃縮 最終更新:2016/05/17 医学のしおり 内分泌疾患の重要疾患に最新のガイドラインを踏まえた実践的な解説を加えた本書。非専門医を念頭に診療での重要ポイント、注意点、ご法度などわかりやすくまとめられています。内分泌疾患の整理に役立つ1冊です。
脳卒中急性期と慢性期の降圧療法 最終更新:2016/05/12 診療よろず相談TV CareNet会員医師の質問にスペシャリストが回答。今回のテーマは「脳卒中」。 回答者は当該領域のスペシャリスト西山和利氏(北里大学 神経内科学講座 教授)。
(再掲)院内外の重複処方で査定される場合 最終更新:2016/05/03 斬らレセプト 糖尿病治療に関連し、インスリン自己注射用の針を院内処方したところ、院外処方もされていて要件不合致で査定された事例です。査定されるケースについて、株式会社ソラストの水谷 公治氏に解説いただきます。
糖尿病患者さんの愚痴をアドバイスに変える 最終更新:2016/04/19 Dr.坂根の糖尿病外来NGワード 「また、食べちゃいましたか!?」「動かないと!!」など糖尿病患者さんへの指導では、やる気をなくさせるNGワードがたくさんあります。やらなきゃと理解している患者さんに、さらに後押しをする指導法を患者指導の第一人者、坂根直樹氏にレクチャーいただきます。
新生児に活力低下、嘔吐、体温低下をみたら 最終更新:2016/03/15 希少疾病ライブラリ 「尿素サイクル異常症」は、先天代謝異常症の中で最も頻度の高い疾患の1つです。新生児に、高アンモニア血症をみたら、診断の選択肢に加えてみてください。本症の最新知見を、エキスパートドクターの松本志郎氏にアップデートいただきました。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
家庭医療のパール 最終更新:2016/02/26 家庭医療のパール 日本プライマリ・ケア連合学会 海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクトからの寄稿連載。第27回のパールは、臨床における栄養療法の神話と食事指導について。
家族歴の聴取は必須の難病 最終更新:2016/02/23 希少疾病ライブラリ 「家族性大腸腺腫症」は、常染色体性優性遺伝性のがん症候群であり、早期に制御、治療できれば、比較的予後が良好な反面、生涯にわたり消化器がんをコントロールしなければならない、患者さんにとり負担の大きい疾患です。本症の最新知見を、エキスパートドクターの岩間毅夫氏にアップデートいただきました。「希少疾病ライブラリ」では、最新の疫学、診療、新薬の情報をお届けしています。
(再掲)漢字のイメージで記憶に残る指導法 最終更新:2016/02/22 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 患者さんの休日の過ごし方について、漢字を使って指導してみるのは、いかがでしょう? 「働」と「動」の違いで記憶に残る指導法を坂根 直樹氏(京都医療センター)に解説いただきます。
(再掲)低血糖の症状「はひふへほ」 最終更新:2016/02/15 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 薬物療法やインスリンで起こる低血糖。その症状は、患者さんにはぜひとも覚えてもらいたいものです。平仮名の「は行」で覚える低血糖の症状とは。詳しいレクチャーを坂根 直樹氏(京都医療センター)に解説いただきます。
(再掲)「しめじ」で覚える糖尿病三大合併症 最終更新:2016/02/08 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 糖尿病の三大合併症「神経障害」「網膜症」「腎症」を、わずか平仮名三文字で、患者さんに簡単に覚えてもらう方法です。記憶に残る指導を坂根 直樹氏(京都医療センター)に解説いただきます。