消化管出血へのトラネキサム酸は勧められる? 最終更新:2023/12/18 一目でわかる診療ビフォーアフター 黒色便を主訴とする男性が来院。腰痛によりNSAIDsを服用していますが、バイタルサインは安定し、貧血を示唆する所見もありません。後方医療機関に紹介する際にトラネキサム酸は投与すべきでしょうか?
医師から医師へおススメ!今年買ってよかったモノ【CareNet.com会員アンケート結果発表】 最終更新:2023/12/13 家電、ガジェット、車、寝具など、今年買ってよかったモノ、ほかの医師にもおススメしたい逸品を、会員医師1,000人にお聞きしました。
お看取り期、家族への上手な説明法は? 最終更新:2023/12/12 非専門医のための緩和ケアTips お看取りが近くなると、ご家族と毎日のように病状や見通しについて話す必要が出てきます。個別性の高いケアが必要とされる場面ですが、その中でも共通して意識するコミュニケーションのコツを紹介します。
今日は「胃腸の日」です 最終更新:2023/12/11 今日は何の日? 「いに(12)いい(11)」の語呂合わせから日本大衆薬工業協会(現:日本OTC医薬品協会)が2002年に制定。関連するコンテンツをご紹介いたします。
産業医、「1社目の壁」の乗り越え方 最終更新:2023/12/08 実践!産業医のしごと 資格を得て産業医を始めようと思ったときに、1社目の企業を見つけられずに悩むことがあります。産業医が企業と契約するには大きく3つのルートがあり、それぞれのメリットとデメリットについて説明します。
英語で「先手を打つ」は?説得力が増すこの表現! 最終更新:2023/11/28 1分★医療英語 医療では予防的に治療や検査をすることが多々あります。そのような場面で患者や同僚の医療者に対し、「後手に回らず、先手を打ちましょう」と説明すると、説得力が増します。そんな「一歩上」の表現を紹介します。
「食事療法の遵守」を測定可能な「変数」に落とし込むには? 最終更新:2023/11/28 「実践的」臨床研究入門 Research Question(RQ)のE(要因)およびC(比較対照)を設定する際の要点と実際について解説。臨床研究で「しきい値」を設定するときの考え方とは。
「お看取り」、その前に起きる身体的変化 最終更新:2023/11/27 非専門医のための緩和ケアTips 「お看取り」、緩和ケアでは避けて通れない場面ですが、死亡の際には独特の身体的変化が見られます。医師として知っておくべきことを解説します。
【お悩み募集!採用で3,000ptプレゼント】大塚篤司氏の人生相談がスタートします 最終更新:2023/11/23 Dr.大塚の人生相談 近畿大学医学部皮膚科学教室・教授の大塚篤司氏を回答者とした、医療者向けのキャリア・人生相談コーナーをスタート予定。皆さまのお悩みをお寄せください。採用された方には3,000ptをプレゼント!
単純な英単語が通じない?間違っている発音をAIが指摘! 最終更新:2023/11/22 学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術 英語での学会発表では、英語そのものよりも内容や自信が大事…。それはもっともなのですが、「これだけは習得しないと通じない」という英語独特の発音があるのも事実です。発音に特化して練習できるツールを紹介します。
食道がん患者で血栓!機転の利いた専攻医の検査オーダーとは 最終更新:2023/11/20 見落とさない!がんの心毒性 進行食道がん患者が術前補助化学療法の2コース目を行うために入院。ところが微熱を認めたことから、専攻医がいくつかの検査オーダーを出しました。その一つが功を奏したのですが、その検査項目はいったいなんでしょう。
セフトリアキソンとランソプラゾール併用で死亡リスク上昇? 最終更新:2023/11/16 現場から木曜日 セフトリアキソンとPPIのランソプラゾールを併用することでQT延長を起こし、ほかのPPIを使用するよりも死亡リスクが上昇するという研究結果がSNSで話題に。使用頻度の高い2剤、注意が必要です。
新NISAスタート間近!「医師の節税」アンケート結果 最終更新:2023/11/15 Drs' Voice 年末調整に確定申告のシーズンです。今年はさらに定額減税や新NISAスタートなど、税金に関する話題が急増しています。今年から来年にかけての節税対策について、会員医師1,000人に聞きました。
「適宜減量」の薬剤で上限量を超えた処方の事例 最終更新:2023/11/13 斬らレセプト 便秘症にアミティーザを処方したところ、過剰で査定された事例です。治療薬の処方では、添付文書通りに行うという基本に戻り行いたいものです。システム上でも予防できる査定防止の対応を医療事務のエキスパート、ソラストが回避策を解説します。
早期からの緩和ケアっていつからやればいい? 最終更新:2023/11/10 非専門医のための緩和ケアTips ここ最近は「いかに早期から緩和ケアを提供するか」という議論が盛んになっています。でも、コンセプトは理解できても、具体的にどうするかとなると、難しく感じる方もいるのではないでしょうか。
「産業医資格」、超人気の取得講座を受けるには… 最終更新:2023/11/10 実践!産業医のしごと 産業医の人気が高まるにつれ、産業医資格を取得するための講座も争奪戦になっています。予約開始と同時に埋まる講座も多いなか、早めに情報を取得するコツをお伝えします。
患者満足度を上げる便秘治療、排便の有無だけではない!? 最終更新:2023/11/09 診療よろず相談TV 排便の有無を外来の問診で尋ねるケースは多いですが、患者さんの満足度を上げるためには、もう一歩踏み込んで聞くことも大事です。患者さんの満足度向上につながる問診を消化器診療のエキスパート、中島淳氏が説明します。
サバアレルギー、原因は本当にサバ? 最終更新:2023/11/08 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、サバアレルギーについて。サバアレルギーの患者さんの原因は本当に「サバ」でしょうか?
英文の表現を豊かに!自動書き換えツールが超絶便利 最終更新:2023/11/08 学会発表で伝わる!英語スライド&プレゼン術 非ネイティブの私たちが書く英文は、つい同じ表現の繰り返しで文章が単調になってしまいがちです。こんな時は、多彩な英語表現を操ることができる、便利なツールを使ってみましょう。