あの偉人もしていた?犬と一緒にダイエット 最終更新:2022/09/21 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 上野公園の西郷隆盛の銅像は観光スポットとして有名ですが、西郷さんの傍らには愛犬の姿が。ペットとできるダイエットについて患者さんに説明します。
DXの極みアマゾンとアナログ零売薬局、共通して挑むは日本医療の“非効率” 最終更新:2022/09/21 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。先日訪れた処方箋なしで医療用医薬品が購入できる「零売薬局」で、面白い体験をしました。
英語で「問題ありません」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/09/20 1分★医療英語 糖尿病や脂質異常症などの慢性疾患が順調に管理されている、「問題ない」状態。患者さんへの説明でよく使いますよね?外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
曝露前の発症抑制の適応を取得したコロナ抗体薬「エバシェルド筋注セット」 最終更新:2022/09/20 下平博士のDIノート 今回は、抗SARS-CoV-2モノクローナル抗体「エバシェルド筋注セット」を紹介します。本剤は、SARS-CoV-2による感染症の治療に加え、曝露前の発症抑制にも使用することができる薬剤として期待されています。
熱中症患者へのクーリング、適しているのは冷水?それともぬるま湯? 最終更新:2022/09/19 一目でわかる診療ビフォーアフター 熱中症患者の一次診療や院外でまず行いたいクーリング、適した方法、何を使うとよいかについてご紹介します。
教育格差が「収入格差」にならないってホント? 最終更新:2022/09/19 シネマセラピー 生まれ育った環境で受けられる教育に格差があることを教育格差と呼び、これにより収入格差が生まれると言われています。ところが、収入格差へ影響する要因は別にあるようです。ドラマ「ドラゴン桜」より。
これは屁理屈なんじゃ…国産コロナ薬への補足説明を見てビックリ! 最終更新:2022/09/16 バズった金曜日 Twitterで大炎上したエンシトレルビルの緊急承認を求めた合同提言に補足説明が発表されました。文書内容に期待した村上氏はあまりの内容にびっくり仰天。今回はこれに対する批判的吟味をお届けします。
非専門医にも依頼増!?成年後見制度の診断書作成ポイント 最終更新:2022/09/16 コロナ時代の認知症診療 認知症患者の増加に伴い、非専門医であっても、成年後見制度の診断書に記載を求められる機会が増えています。今回は成年後見制度の3つのランク、そして診断書や主治医意見書作成のポイントを解説します。
病院職員の出勤はどうする?陽性者の療養期間が短縮 最終更新:2022/09/15 現場から木曜日 9月7日、陽性者の療養期間を、軽症者は7日間に短縮できると発表されました。論点となるのは陽性になった病院職員の療養期間です。ハイリスク者との接触を避けられない病院では、通知どおりに短縮してもよいのでしょうか?
スクワットを続けるには○○に尽きる! 最終更新:2022/09/15 Dr.中島の新・徒然草 中島氏が継続しようと頑張っているスクワット。身体で最大の下肢の筋肉を鍛えることで基礎代謝を上げ、太りにくくなるそうです。毎日無理なく続けるヒントは、学生時代に卓球部で打ち込んだ、あの根性トレーニングにありました。
「アマゾン薬局」が日本に上陸!?成否を握るのは…… 最終更新:2022/09/14 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。米アマゾンが中小薬局と組んで処方薬のネット販売に乗り出すとの報道。待っているのはどんな未来でしょうか?
臨床留学の最大の魅力…それはバケーション! 最終更新:2022/09/14 臨床留学通信 from NY ニューヨークで臨床留学5年目となる工野氏が、留学最大の魅力と語るのは、米国の病院では長期休暇を取得しやすいということ。この夏は2週間の休みを取ることができ、家族でカリブ海のプエルトリコを訪れました。
腫瘍を見つける新たな手法、DWIBSって? 最終更新:2022/09/14 知って得する!?医療略語 全身の腫瘍を見つけるためには一般的にPET-CTを用いますが、PETの取り扱い施設は限られているため、すぐに受けることは難しいです。しかし、DWIBS法は患者も施設も負担が減るかもしれないようで…。
英語で「足がしびれています」は?患者さんと話すときはコレ! 最終更新:2022/09/13 1分★医療英語 日本語の「しびれる」という表現、患者さんの痛みのニュアンスが聞き取れるよう、さまざまな表現を知っておきましょう。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
ワクチン接種vs.未接種、long COVID 4大症状の発現はどのくらい違うか 最終更新:2022/09/13 バイオの火曜日 イスラエルから、新型コロナウイルス感染者約千人について、10の罹患後症状の発現状況をワクチン接種者と未接種者で比較した研究が発表。long COVID治療薬開発のためのプロジェクト開始のニュースも。
ある意味難治性の患者さんとの遭遇 最終更新:2022/09/13 Dr.デルぽんの診察室観察日記 外来診療をしていると病気の治りが進まない患者さんに遭遇します。今回の患者さんの場合は、病気そのものでなく、別の要因があるようです。そんな外来の場面をデルぽん先生が描きました。
他院受診歴や診療内容がマイナポータルで閲覧可能に/厚労省 最終更新:2022/09/12 まとめる月曜日 「他院の受診歴や診療内容がマイナポータルで閲覧可能に」「インフルエンザ予防接種、コロナワクチンと同時接種容認へ」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
ベルソムラ、ルネスタの処方が査定された理由 最終更新:2022/09/12 斬らレセプト 不眠症の患者に処方したベルソムラ、ルネスタが算定要件不合致で査定となりました。どこに問題があったのでしょうか。治療薬の査定対策について、医療事務のエキスパート、ソラストが解説します。
スポーツドリンクは糖分に要注意、誰でも簡単な経口補水液の作り方 最終更新:2022/09/12 一目でわかる診療ビフォーアフター 患者さんへの飲水指導に、手作り経口補水液の作り方を覚えておくと便利です。誰でも家にあるものですぐ作れるそのレシピは?
一方が数値でないときの関連性を示す「相関比」の計算方法 最終更新:2022/09/12 統計のそこが知りたい! 今回は、「相関比の計算方法」をお届けします。事例のサプリメントと年齢という2つのデータグループにはどのような関係があるのか。どのように解析値をみるのか、データ解析のエキスパート志賀保夫氏が説明します。