がんが大変だ! 検診控え続き、話題の線虫検査にも疑念報道(前編) 最終更新:2021/12/15 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。コロナ禍の中、受診者が激減し、大きな問題になっているがん検診について考察してみます。
オミクロン株そのものを使った試験での、追加接種の効果は? 最終更新:2021/12/14 バイオの火曜日 ファイザー社とイスラエルから、それぞれオミクロン株への追加接種の効果についての試験速報が発表。CDCによる米国でのオミクロン株感染者のワクチン接種状況、症状の詳細についての情報も。
英語で「また連絡します」は? 最終更新:2021/12/14 1分★医療英語 “I’ll contact you.”でも通じますが、現場では野球のプレイが由来になった慣用句がよく使われます。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
外来ですすめる肺炎球菌ワクチンの知識 最終更新:2021/12/14 今、知っておきたいワクチンの話 高齢者の死亡リスクとなる肺炎。その原因となる肺炎球菌に対するワクチンは現在どのような種類、スケジュールで接種されているのか、再度確認しておきましょう。最新の知見を坂西雄太氏が解説。
書籍紹介『メチニコフの長寿論―楽観主義的人生観の探求』 最終更新:2021/12/14 医学のしおり 「ヨーグルト不老長寿説」で知られるノーベル賞学者・メチニコフが1907年に仏語で発表した老化研究の名著『Essais Optimistes(楽観主義的試論)』の完全翻訳版。
医師79人の残業代未払い計1億円、3回目の勧告で支払いへ 最終更新:2021/12/13 まとめる月曜日 「オミクロン株懸念、海外渡航歴のある全陽性者に入院要請/厚労省」「年収200万円以上の後期高齢者の自己負担2割、来年10月から」ほか。先週の医療ニュースのキャッチアップにお役立てください!
関数関係と相関関係、何が違う? 最終更新:2021/12/13 統計のそこが知りたい! 関連性があるのは同じでも、関数関係と相関関係は異なります。今回は、相関関係について、統計のエキスパート、志賀保夫氏がわかりやすく説明します。
カンジダ症へのフロリードゲルが査定に 最終更新:2021/12/13 斬らレセプト 食道カンジダ症へ処方したミコナゾールが査定されました。原因を調べると表記を誤り処方薬の添付文書外の使用と判断されたようです。ケアレスミスの対応をレセプト対策のエキスパート、ソラストが解説します。
1日の集患数がわかる?「診療圏調査」を信じて開業すると… 最終更新:2021/12/13 ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 「診療圏調査」は、開業時の物件を検討する際に、この場所で開業するとどれくらい患者さんが集まるかを把握する調査を指します。本当にそれ通りに患者さんが来てくれるなら、夢のようなツールなのですが…。
初期研修医と看護師はなぜ衝突するのか 最終更新:2021/12/10 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 倉原氏によると、研修医のレベルが高い研修病院は、研修医と看護師の関係性があまりよろしくないと思う場面が多々あったのだとか。この直感、20年前にある研修病棟の看護師長が論文化していたのですから、まさに「おどろき」です。
生物兵器の道理で考えるとぞっとする!?オミクロン株軽症者を軽視するリスク 最終更新:2021/12/10 バズった金曜日 世界53ヵ国で発見されているコロナのオミクロン株。国内でもじわじわと症例が出ていますが軽症だからと侮ってはいけません。現在の状況から村上氏は生物兵器の専門家との対話を思い出します。それは…。
医師が選ぶ今年の漢字、第1位は…?【CareNet.com会員アンケート結果発表】 最終更新:2021/12/09 毎年、日本漢字能力検定協会が全国から公募する「今年の漢字」。ケアネットでは「医師が選ぶ今年の漢字」を募集しました。多くの方が思い浮かべたのは、去年からの世相を表すとも言える“あの漢字”でした。
規制緩和も後押しか、感染性胃腸炎が例年並みに増加中 最終更新:2021/12/09 裏側から木曜日 この2年、感染症といえば新型コロナという状況だったが、社会活動が再び活性化し、本来この時期に注意すべき感染性胃腸炎の増加が顕著になってきている。コロナ対策の延長で予防できるのか、改めて確認したい。
実験!AIとコラボ小説を書いてみた 最終更新:2021/12/09 Dr.中島の新・徒然草 以前、将来AIに取って代わる可能性のある職業についてのレポートが発表され、話題になりました。では創作は本当に代替し得るのでしょうか。今回、中島氏は小説執筆AIとコラボレーションに挑戦してみました。
多くの医師が必要な「緩和ケア」、効率的に学ぶならこの動画! 最終更新:2021/12/09 非専門医のための緩和ケアTips 目の前の患者さんの症状を緩和し、意思決定を支援するにはどうしたらいい?今や多くの医師に必要な緩和ケアの知識と技法。忙しい中で学ぶためにお勧めのコンテンツをご紹介します。
医療略語“POD”には2つの意味がある? 最終更新:2021/12/08 知って得する!?医療略語 カルテ入力時や閲覧時に覚えておきたい医療略語はありませんか?本連載では臨床できっと役に立つ医療略語を紹介します。第1回はPODです。もっと気になる…という方は、ぜひアプリを覗いてみてください。
厚労省「対面での面会の検討」求めるも、オミクロン株登場で対応再び難しく 最終更新:2021/12/08 ざわつく水曜日 気になるけれどもおおっぴらには語りにくい、そんな医療業界の情報を医療メディアの元編集長が紹介。今回は厚労省の高齢者施設での面会制限緩和の通達と、新たな変異株「オミクロン株」について考えます。
英語で「検査してほしい」は? 最終更新:2021/12/07 1分★医療英語 医療現場では患者から検査を要求されることもありますが、この言い回しは使い勝手が良く、説明時にも使えます。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。
オミクロン株拡大中、米英が進める次なるコロナ施策 最終更新:2021/12/07 バイオの火曜日 初のオミクロン株が確認されて以降、あっという間に少なくとも16の州で感染者が認められた米国、200人以上の感染者が確認されている英国。それぞれが進める新たな対策とは?