BNPが異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/07/26 患者説明用スライド 「基準値からずれているけど大丈夫?」そんな患者さんからの質問を検査値スライドでサポート。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
京アニの悲劇 最終更新:2019/07/25 Dr.中島の新・徒然草 平成以降、最悪の死傷者を出した京都アニメーションの放火事件。多くの人命と才能と貴重なアニメーション資材が失われました。皆さん、この事件をどう受け止めますか。
新米ナースの成長は医師にかかっている!? 最終更新:2019/07/24 Dr.デルぽんの診察室観察日記 新年度に入った新人スタッフも病院になじんでくるこの時期。先生はどんな場面でスタッフの成長を感じますか?
心臓リハビリ、導入のススメ 最終更新:2019/07/24 今さら聞けない心リハ 心臓リハビリに関する新連載がスタート!基礎知識やそれにまつわる小話を、京都大学医学部附属病院循環器内科医の小笹寧子氏が解説します。第1回は心リハ活用のためのウォーミングアップです。
若い白内障患者がいたら想起したい疾患 最終更新:2019/07/23 希少疾病ライブラリ ウェルナー症候群は、早老症候群の1つで、根治療法はなく、白内障やサルコペニアなどを発症し、QOLを悪化させます。本症の最新知見を横手幸太郎氏が解説します。
心電図にくじけそうになったら読むコラム 最終更新:2019/07/22 Dr.ヒロのドキドキ心電図マスター 心電図中毒なDr.ヒロも最初は心電図が大の苦手で逃げ出したくなることだらけだったそうな…。今回は番外編として、Dr.ヒロの紆余曲折なライフワークを、心電図を苦手とする方々へエッセーでお伝えします。
血圧が上がりにくい筋トレを伝授 最終更新:2019/07/22 Dr.坂根のすぐ使える患者指導画集 筋トレ中に呼吸を止めると、血圧が上がってしまいます。運動後に血圧を測定することで、正しく筋トレができているかわかります。血圧が上がりにくい筋トレを考えましょう。(再掲)
ランサップ800の処方での盲点 最終更新:2019/07/22 レセプト査定の回避術 ランサップ800が病名不足で査定された例をお届けします。その他、カリメート散の査定など4つの事例を櫻井雅彦氏が解説します。
ポケモンGOによってもたらされた医学的利益とは 最終更新:2019/07/19 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 2016年にリリースされたポケモンGO。はたして健康的なメリットはあるのか?東京大学から発表された論文を紹介します。
FT4が異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/07/19 患者説明用スライド 「甲状腺ホルモンって何?」そんな質問をきっかけに、患者さんに検査値のことを知ってもらいましょう。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
カプランマイヤー法とCox比例ハザードモデル、時間の扱いは同じ? 最終更新:2019/07/17 Dr.中川の論文・見聞・いい気分 日本人での厳格なLDL-C管理の有用性を示した、REAL-CAD試験。使われた2つの生存時間解析から、時間の扱いに対する疑問へと話は発展します。30代と80代の1年は等しい?
保険診療で加熱式タバコの禁煙指導はできるか 最終更新:2019/07/16 新型タバコの基礎知識 禁煙外来に加熱式タバコを吸っている患者さんが来た場合、従来どおりの保険診療は可能なのか?そして一酸化炭素測定値の扱いは?
総合診療の醍醐味本 最終更新:2019/07/15 Dr.倉原の“俺の本棚” 倉原氏が自身の本棚から「これは!」とウナる本を毎月1冊ピックアップ。思わず読みたくなる“医書”を紹介します。第20回は「総合診療の醍醐味本」。
小児の眼の充血からわかること 最終更新:2019/07/12 一般内科医が知っておきたい他科の基本処置 眼科編では、眼の異常所見“Red eye”に注目し、2つの症例とともに手技を学習します。今回は、子どもの「眼の充血」です。考えられる疾患は何があるでしょうか。監修はへき地・離島医療の助っ人、ゲネプロ。
TSHが異常、考えられる原因は? 最終更新:2019/07/12 患者説明用スライド 検査項目について、口頭で説明してもピンときていない患者さんに、スライドを使ってわかりやすく説明しましょう。監修は、獨協医科大学病院の志水太郎氏です。
Siriで実験してみたら 最終更新:2019/07/11 Dr.中島の新・徒然草 英語のカタカナ読みが、不思議なほどネイティブらしく聞こえることを紹介した本連載273の段。Dr.中島はそれを第三者の耳で検証してみました。しかも、相手は機械です。さて、結果やいかに?
IBD増悪時の対応、専門医紹介のタイミング 最終更新:2019/07/11 診療よろず相談TV 日常診療でも診療機会のあるIBD(炎症性腸疾患)。その診断や治療薬である5-ASA製剤や抗体製剤の特徴など、日比紀文氏(北里大学北里研究所病院 炎症性腸疾患先進治療センター センター長)が解説します。
尿意や疼痛が日常生活に陰を落とす難病 最終更新:2019/07/09 希少疾病ライブラリ 女性に多く、耐え難い尿意切迫感や原因不明の疼痛をもたらす間質性膀胱炎。治療では対症療法がメインとなるこの難病について、最新知見を巴ひかる氏が解説します。
ハザード比は何を表す? 最終更新:2019/07/08 統計のそこが知りたい! 「A薬を使うと死亡率をどれくらい減少させるか」をみたいときに使われるのがハザード比です。今回は、その解釈の仕方、計算法を学習します。