「スーパーマリオ オデッセイ」でうつ病が劇的に改善! 最終更新:2024/03/01 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 世界売上本数2,700万本以上、Nintendo Switchの名作『スーパーマリオ オデッセイ』。このゲームのプレイで、大うつ病性障害の症状改善につながるかどうかを検討したドイツの研究を紹介します。
今日は「世界希少・難治性疾患の日」です 最終更新:2024/02/29 今日は何の日? 希少疾病や難病のより良い診断や治療による患者生活の質向上を目指し制定。CareNet.comより希少疾病ライブラリや治療薬など関連するコンテンツをピックアップしてお届けします。
今日は「頭痛の日」です 最終更新:2024/02/22 今日は何の日? 2001年に慢性頭痛に悩む人たちで結成された「頭痛撲滅委員会」が制定。CareNet.comより片頭痛や気象病頭痛など関連するコンテンツをピックアップしてお届けします。
紛失、徘徊、幻視…認知症トラブルの上手な解決策は? 最終更新:2024/02/20 外来で役立つ!認知症Topics 朝田氏が患者さんやご家族からよく相談される「なくしもの」「徘徊」「幻視」といった、認知症に付きもののトラブル。今回は、このようなトラブルに対して、実際にうまくいったおすすめの解決策を紹介します。
チョコレートを食べると脳機能が改善する? 最終更新:2024/02/09 Dr.倉原の“おどろき”医学論文 もうすぐバレンタインデーということで、チョコレートにちなんだ論文です。長時間の骨の折れる作業の前にポリフェノールが豊富なダークチョコを食べると、脳の負荷が軽減し、パフォーマンスが向上するかもしれません。
乱用の恐れの少ない次世代型オピオイドが第III相試験へ 最終更新:2024/02/06 バイオの火曜日 経口の非オピオイド鎮痛薬が2つの第III相試験で手術後の疼痛を有意に緩和し、いよいよ米国FDAの承認申請に進みます。また、乱用の恐れの少ない次世代型オピオイドの第III相試験も始まります。その特徴とは?
初の自己注射可能な全身型重症筋無力症薬「ジルビスク皮下注シリンジ」 最終更新:2024/02/06 最新!DI情報 今回は、補体(C5)阻害薬「ジルビスク皮下注シリンジ」を紹介します。本剤は、わが国初の自己注射可能な全身型重症筋無力症の治療薬であり、重症筋無力症の症状や日常生活動作の改善が期待されています。
アカシジアとジスキネジアの違いは? 最終更新:2024/01/31 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、アカシジアとジスキネジアの違いについて。不随意運動には紛らわしい単語が多いですが、これらの違いとは?
コロナ感染でくしゃみが生じる仕組みを発見/コロナ感染でドーパミン神経が老化 最終更新:2024/01/30 バイオの火曜日 新型コロナ感染でよく生じる症状の1つ、くしゃみを誘発する仕組みが見つかりました。今回見つかった仕組みは新型コロナのみならず、そのほかのウイルス感染の症状や感染の伝播を減らす手段の開発にも役立ちそうです。
睡眠で認知症予防、良質な睡眠を誘う音楽とは? 最終更新:2024/01/18 外来で役立つ!認知症Topics 認知症の予防因子に挙げられる睡眠。とくに近年注目されるのが、異常蓄積蛋白の除去に関わる「グリンパティック系」です。また、認知症を発症した人は睡眠のリズムも乱れやすいため、効果的な睡眠改善の方法も紹介します。
ALS患者嘱託殺人、死の自己決定権の議論をアップデートすべき 最終更新:2024/01/17 ざわつく水曜日 5年前、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性患者を依頼を受けて殺害したなどとして嘱託殺人などの罪に問われた医師。今月に入ってその裁判員裁判がはじまりました。
両親の老老介護で思い知る「地域包括ケアシステムって何?」 最終更新:2024/01/12 バズった金曜日 誰かを介護した経験はありますか?昨今では高齢夫婦がそれぞれを介護する状況が増えていますが、村上氏の両親もまさにその状況だそう。息子として利用できる介護サービスや商品探しに奔走しているようで…。
コロナ罹患後症状の原因はミトコンドリアの異常? 最終更新:2024/01/09 バイオの火曜日 long COVIDの1つである疲労の根本原因がミトコンドリアの機能低下である可能性が報告されました。疲労は気のせいではなく、れっきとした生理作用に基づくものであり、今後の治療の開発が期待されます。
レームダック政権で年末にバタバタと決まる、医療の重要施策 最終更新:2023/12/20 ざわつく水曜日 大谷選手のドジャース入団会見と前後するような形で、医療の世界でもいろいろなことがバタバタ、エイヤ!と決まっています。見逃さないよう医療の重要施策についてまとめてみます。
神経細胞死の病因を取り除くアルツハイマー病治療薬「レケンビ点滴静注」 最終更新:2023/12/19 最新!DI情報 今回は、「レケンビ点滴静注」を紹介します。本剤は、アルツハイマー病の進行を抑制し、認知機能と日常生活機能の低下を遅らせることを実証した世界初の薬剤で、医療者のみならず患者からも注目されています。
レカネマブ発売に当たり、Dr.朝田が挙げる4つのポイント 最終更新:2023/12/18 外来で役立つ!認知症Topics アルツハイマー病の新薬レカネマブが、ついに12月20日に発売。ARIAのリスク管理のため、治療開始から数ヵ月はMRIのある医療機関に限られますが、6ヵ月以降はクリニックなどでも治療できるようです。
レカネマブの投与対象者、合理的な絞り込みに感服 最終更新:2023/12/15 バズった金曜日 12月13日に開催された中央社会保険医療協議会総会において、レカネマブの最適使用推進ガイドライン案が公表されました。その各種要件を見ると、診断可能施設や診断を受けられる患者はかなり絞られるようです。
2歳と14歳の投与量、体重当たりで同じ? 最終更新:2023/12/13 臨床力に差がつく 医薬トリビア クイズ形式で学ぶ、臨床現場で発生するふとした疑問への答えや豆知識。今回は、2歳と14歳の投与量について。体重12kgの2歳、体重75kgの14歳の投与量は同じmg/kgでよいのでしょうか?
学習障害の特徴、知的障害との違いとは? 最終更新:2023/12/08 シネマセラピー 読むのが苦手、書くのが苦手、計算するのが苦手…。このような場合、学習障害の可能性があります。学習障害の特徴や対策、知的障害などの発達障害との違いを映画「イン・ハー・シューズ」を題材として解説します。
ヒト細胞から作られた小さなロボットが神経損傷を修復 最終更新:2023/12/05 バイオの火曜日 ロボットのように動く細胞入りの構造物であるバイオボットなど「生きた機械」を作る取り組みが近年盛んになっています。今回、ヒトの細胞から作られたバイオボットが、神経損傷を修復することに成功しました。