お知らせがあります
対象患者選択の重要性を再認識させられた研究(解説:野間 重孝 氏)-1901

オリジナルのニュース
心筋梗塞へのコルヒチンは予後を改善するか/NEJM(2024/12/10掲載)
本研究はコルヒチンの虚血性心疾患に対する2次効果を検討した3つ目の研究に当たる。今回の研究に先行する2つの研究については次に示すので、ぜひご一読されたい。これは、評者自身が過去2回にわたり論文評を担当しており、内容が重複してしまう可能性があるためである。この点について、すでにご存じの方にはご容赦いただきたい。大抵の方々にとっては虚血性心疾患とコルヒチンの関係そのものに首をかしげる向きがあると考えるが…
新規会員登録はこちら
野間 重孝先生の他のコメント
わが国への直接応用は難しいが…(解説:野間重孝氏) (2025/03/25掲載)
価値ある研究だが、国による医療事情の違いへの考慮が必要(解説:野間重孝氏) (2025/02/24掲載)
高齢者NSTEMI治療における標準的治療法確立の難しさを示した研究(解説:野間重孝氏) (2024/10/02掲載)
リウマチ性心疾患に関する知見を改めて見直した研究(解説:野間重孝氏) (2024/06/28掲載)
50年代のすでに廃れた治療法に、もう一度光が当たるのか?(解説:野間重孝氏) (2024/05/21掲載)
マイクロプラスチック・ナノプラスチックに関する記念碑的研究(解説:野間重孝氏) (2024/03/28掲載)
2次観察分析としてこういった観点はいかがなものか?(解説:野間重孝氏) (2024/01/10掲載)
現代の血管インターベンション治療のレベルを無視しているのではないか(解説:野間重孝氏) (2023/12/06掲載)
生体吸収型ステントの再挑戦やいかに(解説:野間重孝氏) (2023/11/24掲載)
慎重に評価する必要がある論文。さらなるフォローアップが望まれる(解説:野間重孝氏、下地顕一郎氏) (2023/10/17掲載)
多遺伝子リスクスコアと冠動脈石灰化スコアを比較することは適当なのか?(解説:野間重孝氏) (2023/07/05掲載)
true worldにおけるAMI治療の実態を考える(解説:野間重孝氏) (2023/01/27掲載)
教育研修プログラムとして高く評価(解説:野間重孝氏) (2022/10/04掲載)
学問的に新しい知見はあるのか?(解説:野間重孝氏) (2022/03/11掲載)
criteria検討に名を借りた医療経済検討なのではないのか?(解説:野間重孝氏) (2022/01/19掲載)
国・地域により評価が分かれる研究(解説:野間重孝氏) (2021/11/12掲載)
事実探求にはある程度の強引さも必要?(解説:野間重孝氏) (2021/10/22掲載)
疑問点ばかりが浮かぶ研究(解説:野間重孝氏) (2021/08/26掲載)
限界はあるが必要だった研究(解説:野間重孝氏)-1403 (2021/06/21掲載)
これまでの研究の盲点を突くかたちで投げ込まれた一石(解説:野間重孝氏)-1368 (2021/03/29掲載)
有害事象にも目をやり、もう一歩進めたPCI適応に関する考察(解説:野間重孝氏)-1332 (2020/12/28掲載)
コルヒチンの冠動脈疾患2次予防効果に結論を出した論文(解説:野間重孝氏)-1300 (2020/10/19掲載)
あまりにも過酷な勤務体制(解説:野間重孝氏)-1257 (2020/07/17掲載)
著者ら自身が不満なのではないのか?(解説:野間重孝氏)-1251 (2020/07/01掲載)
テーマ、デザインともに価値を見いだせない(解説:野間重孝氏)-1233 (2020/05/28掲載)
今、私たちは冠動脈疾患治療の分岐点にいる(解説:野間重孝氏)-1219 (2020/04/21掲載)
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)とは

J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)は、臨床研究を適正に評価するために、必要な啓発・教育活動を行い、わが国の臨床研究の健全な発展に寄与することを目指しています。
本企画では、J-CLEARの活動の一環として、CareNet.comで報道された海外医学ニュース「ジャーナル四天王」に対し、臨床研究の適正な解釈を発信します。
[ 最新ニュース ]

家庭内空気汚染の疾病負担、1990~2021年の状況は?/Lancet(2025/03/28)

局所進行上咽頭がん、化学放射線療法後のcamrelizumabが有効/JAMA(2025/03/28)

SGLT2阻害薬およびGLP-1受容体作動薬は女性と高齢者に対しても有効か?(解説:住谷哲氏)(2025/03/28)

CKDの貧血治療、ダプロデュスタットvs.ダルベポエチン アルファ~メタ解析(2025/03/28)

化学療法誘発性末梢神経障害の克服に向けた包括的マネジメントの最前線/日本臨床腫瘍学会(2025/03/28)

Lp(a)測定の国際標準化、新薬登場までに解決か/日本動脈硬化学会(2025/03/28)

不妊治療中、男性はコーヒーの飲み過ぎに注意(2025/03/28)

新型コロナ入院患者、退院後も2年以上にわたり死亡リスクは高い(2025/03/28)

各非定型抗精神病薬の抗精神病薬関連便秘リスク〜米国FDA有害事象報告(2025/03/28)
[ あわせて読みたい ]
トレンド・トーク『肺がん』(2024/06/11)
災害対策まとめページ(2024/02/05)
Dr.大塚の人生相談(2024/02/26)
IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01)
旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29)
エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11)
医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11)
診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17)
本記事のコメンテーター
野間 重孝( のま しげたか ) 氏
栃木県済生会宇都宮病院 院長
J-CLEAR評議員