統合失調症の陰性症状有病率、脳波や睡眠状態が関連か

提供元:ケアネット

印刷ボタン

公開日:2013/03/05

 

 統合失調症の研究では、臨床的な不均一性が混乱を招いていることを踏まえ、米国・ウェイン州立大学のNash N. Boutros氏らは、Deficit Syndrome(DS)を考慮した統合失調症の陰性症状集団の特定を試みた。統合失調症症候群に含まれる疾患として欠損型統合失調症(deficit schizophrenia)が提唱されており、欠損症候群診断基準(SDS;Scale for the Deficit Syndrome)の活用により持続的な陰性症状を特徴とするサブグループの特定が可能とされている。しかし長年にわたり、統合失調症の陰性症状集団の電気生理学的な相互作用を検討した研究は報告されているが、DSに焦点を当てた研究はごくわずかしかないのだという。Clinical Schizophrenia & Related Psychoses誌オンライン版2013年2月21日号の掲載報告。

 研究グループは、PubMedおよびMedlineにて、「陰性症状」および「Deficit Syndrome」、電気生理学的評価ツール(「脳波検査(EEG)」「Evoked Potentials(EPs)」「睡眠ポリグラフ(PSG)」のうち1つ)が、インデックスとして付けられているすべての研究報告を検索した。

 主な知見は以下のとおり。

・この研究はまだ揺籃期にあるが、2つの有意な傾向が明らかになった。
・第1に、EEGのスペクトル研究により、覚醒中の徐派(slow wave)活性の増大と陰性症状の有病率が結び付くこと。
・第2に、睡眠研究が、徐波睡眠(slow-wave sleep)の減少と陰性症状の有病率との関連を示していることである。
・また、数例の研究で陰性症状とα派活性の低下との関連も示されていた。
・感覚情報のゲーティングやP300 attenuationなどその他の異常については、ほとんど報告がなかった。
・DSの電気生理学的特性を対象としていた研究は2件であった。いずれの研究も、DSは統合失調症とは異なる疾患であり、単なる重症型ではない可能性を示唆するエビデンスが示されていた。

関連医療ニュース
抗精神病薬投与前に予後予測は可能か?
長時間作用型注射製剤は、統合失調症患者の入院減少と入院期間短縮に寄与
統合失調症患者の再発を予測することは可能か?

(ケアネット)