RSウイルス2週連続増加/国立感染症研究所 提供元:ケアネット ツイート 公開日:2013/11/19 RSウイルス感染症は乳幼児期において重要な疾患であり、下気道の炎症を中心とした重篤な症状を引き起こす場合がある。RSウイルスは冬期に報告数のピークが見られ、夏季は報告数が少ない状態が続いていたが、2011年以降、7月頃から報告数の増加傾向がみられている。 本年(2013年)の報告数は6月中下旬から徐々に増加傾向がみられ、特に8月から9月にかけて急激な増加がみられており、第44週(10月28日の週)の報告 数は4,195例と2週連続で増加し、6月中下旬以降で最多となった。年齢別では1歳以下の報告数が全体の約71%を占めている。 感染症発生動向調査週報(IDWR)2013年第44号(2013年10月28日~11月3日) (ケアネット 細田雅之) 掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。) 関連記事 「日本版CDC」2025年度創設へ、参議院で可決 医療一般(2023/06/05) このページを印刷する ツイート [ 最新ニュース ] 高齢の大動脈弁狭窄症、TAVI後のダパグリフロジン併用で予後を改善/NEJM(2025/04/23) 大腸がん死亡率に対する大腸内視鏡検査と2年ごとの便潜血検査の有用性(解説:上村直実氏)(2025/04/23) 医師の子供の約6割が中学受験または予定している/医師1,000人アンケート(2025/04/23) 女性の低体重/低栄養症候群のステートメントを公開/日本肥満学会(2025/04/23) 早期発症双極症の認知機能、躁病エピソード期と寛解期の比較(2025/04/23) 肝硬変患者において肝硬変自体はCAD発症リスクの増加に寄与しない(2025/04/23) 輸液バッグからマイクロプラスチックが血流に流入か(2025/04/23) テレビを消すと糖尿病になりやすい人の心血管リスクが低下する(2025/04/23) [ あわせて読みたい ] Dr.大塚の人生相談(2024/02/26) 災害対策まとめページ(2024/02/05) IBD(炎症性腸疾患)特集(2023/09/01) 旬をグルメしながらCVIT誌のインパクトファクター獲得を祝福する【Dr.中川の「論文・見聞・いい気分」】第63回(2023/08/29) エキスパートが教える痛み診療のコツ(2018/10/11) 医療者向け『学校がん教育.com』(2022/12/01) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) アトピー性皮膚炎・乾癬特集まとめインデックス(2022/11/11) 診療所売買に関心がある方に!マンガ連載をまとめた冊子プレゼント【ひつじ・ヤギ先生と学ぶ 医業承継キソの基礎 】第43回(2022/10/17) 今考える肺がん治療(2022/08/24)